ばら  


バラ園    2022/05/24 神代植物公園 



 バラ科 Rosaceae(薔薇 qiángwēi 科)については、バラ科を見よ。
 バラ属 Rosa(薔薇 qiángwēi 屬)には、中国西南部から西アジアにかけて100-200種の、中国には60種以上の、日本には十数種の野生種がある。
   
 東アジア原産の、あるいは古来 和漢で鑑賞されてきたバラには、次のようなものがある。

  オオタカネバラ R. acicularis(刺薔薇・大葉薔薇)
         『中国本草図録』Ⅸ/4171・『週刊朝日百科 植物の世界』5-198
  R. alberti(腺齒薔薇・落萼薔薇)甘粛・青海・新疆・シベリア産 『中国本草図録』Ⅸ/4172
  カラフトイバラ R. amblyotis(R.marretii, R.davurica var.alpestris,
         R.rubrostipullata)
 『週刊朝日百科 植物の世界』5-197   
  R. anemoniflora (銀粉薔薇;E.Three leaf rose) 
  モッコウバラ R. banksiae(木香;E.Banksia rose, Bank's rose)
  R. banksiopsis(擬木香)
江西・湖北・陝甘・四川産 
  R. beggeriana(彎刺薔薇)
中央アジア・イラン~新疆・甘粛産 
  R. bella(美薔薇・山刺玫)
華北・吉林・内蒙古産 『中国本草図録』Ⅹ/4632 
  カカヤンバラ
(ヤエヤマノイバラ) R. bracteata(R.bracteata var.scabricaulis;
         碩苞薔薇・苞薔薇・猴柿・刺柿・七姉妹)
         
琉球・臺灣・華東・湖南・雲貴産 『週刊朝日百科 植物の世界』5-198
  R. brunonii(複傘房薔薇;E.Himalayan musk rose)
雲南・チベット・ビルマ・ヒマラヤ産
         R. moschata(E.Musk rose)と酷似する。『週刊朝日百科 植物の世界』5-204
  R. calyptopoda(短角薔薇)
四川産
  R. caudata(尾萼薔薇)
陝西・湖北・四川産
  コウシンバラ R. chinensis(月季花・月月紅;E.China rose)
         湖北・四川・貴州原産。1789年ヨーロッパに入る。
         コウシンバラの品種は、コウシンバラを見よ。
    ヒメバラ var. minima(矮小月月紅;E.Fairy rose)
         漢土原産。19c.初にはヨーロッパで見られた
  R. corymbulosa(傘房薔薇)
陝甘・湖北・四川産 
  トウエンイバラ R. cymosa(小果薔薇・小金櫻・山木香)
臺灣・華東・湖南・兩廣・西南産
         
根・葉を薬用 『全國中草藥匯編 上』p.93・『中国本草図録』Ⅵ/2660 
  R. davidii(西北薔薇)
  ヤマハマナス R. davurica(山刺玫)
  R. farreri(刺毛薔薇)
甘粛・四川産 
  R. fedtschenkoana(腺果薔薇)
中央アジア・天山・パミール産 
  R. filipes(腺梗薔薇)
陝甘・四川・貴州・雲南・チベット産 
  R. forrestiana(滇邊薔薇) 雲南産
  フジイバラ R. fujisanensis(R.oligantha var.fujisanensis, R.luciae
    var.fujisanensis;富士薔薇)
主として御坂・富士・箱根・丹沢のブナ帯に産 
  ギガンテアバラ R. gigantea(R.macrocarpa, R.odorata var.gigantea;
        大花香水月季・香水月季・白薔薇・生胎果・大卡卡果・固公花)
        蔓性。花は剣瓣性、色は白・黄。雲南産。
『雲南の植物Ⅱ』119
  R. giraldii(陝西薔薇)
河南・山西・陝甘・湖北・四川産 
  R. glomerata(繡球薔薇)
湖北・西南産 
  R. graciliflora(刺栗子・細梗薔薇)
四川・雲南・チベット産 
  トウサンショウバラ R. gracilipes
  R. helenae(卵果薔薇)
陝甘・湖北・四川・貴州・雲南産 
  R. henryi(軟條七薔薇・湖北薔薇)
陝西・河南・華東・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南産 
  サンショウバラ R. hirtula(R.roxburghii var.hirtula;山椒薔薇)
  R. hugonis(黃薔薇;E.Golden rose of China)
         
『中国本草図録』Ⅵ/2661・『朝日百科 世界の植物』5/1381
  ヤブミヤコイバラ R. × hyogoensis
  コハマナス R. × iwara(R. × yesoensis)
  R. kokanica(腺葉薔薇)
中央アジア・新疆産 
  コクザンイバラ R. kokusanensis
  コウライバラ R. koreana(R.ussuriensis;長白薔薇)
         
 朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江産 『中国本草図録』Ⅲ/1189
  R. kwangtungensis(廣東薔薇)
福建・兩廣産 
  ナニワイバラ R. laevigata(金櫻子・白玉帶・下山虎・刺藤辣・刺郎子樹・
         蟷螂子樹・三葉簕;Cherokee rose)
         臺灣・華東・陝西・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南産  『中国本草図録』Ⅰ/0104
    ハヤトイバラ var. rosea
  R. laxa(疏花薔薇)
 アルタイ・シベリア産 『中国本草図録』Ⅶ/3157
  R. longicuspis(長尖葉薔薇・常綠薔薇)
四川・雲南・貴州産 『雲南の植物Ⅱ』117
  テリハノイバラ R. luciae(R.wichuraiana;光葉薔薇;E.Memorial rose)
    タイワンハマイバラ var. formosana(R.luciae var.rosea)
  R. lucidissima(亮葉月季)
湖北・貴州・四川産 
  R. macrophylla(大葉薔薇)
雲南・ヒマラヤ産 
  マイカイ
(ボタンバラ) R. maikwai(R.rugosa var.plena, R.odorata var.thea;玫瑰)
  R. mairei(毛葉薔薇)
四川・貴州・雲南・チベット産 
  ヤブテリハノイバラ R. × makinoana
  ツルノイバラ R. maximowicziana(傘花薔薇) 朝鮮・遼寧・山東・遠東ロシア・シベリア産
    オオノイバラ var. coreana
  ユマミヤコイバラ R. × mikawamontana
  ミシマノイバラ R. × misimensis
  ミヤコテリハノイバラ R. × momiyamae
  R. moyesii(華西薔薇) 陝西・四川・雲南産
         『週刊朝日百科 植物の世界』5-201・『朝日百科 世界の植物』5/1380 
  R. multibracteata(多苞薔薇)
四川・雲南産 
  R. multiflora
    ツクシイバラ var. adenochaeta(R.multiflora var.carnea f.cathayensis,
         R.adenochaeta)
    サクライバラ var. carnea(七姉妹・十姉妹;E.Seven sisters rose)
      ゴヤバラ f. platyphylla
    var. cathayensis(R.adenoclada, R. cathayensis, R.gentiliana;粉團薔薇)
    タイワンノイバラ var. formosana
    ノイバラ var. multiflora(R.blinii, R.lebrunei, R.polyantha, R.quelpaertensis,
         R.thunbergii, R.watsoniana, R.wichurae;野薔薇・多花薔薇;E.Baby rose)
    コバノイバラ var. quelpaertensis
    ショウノスケバラ(キンシイバラ) var. watsoniana 
  R. murielae(西南薔薇)
四川・雲南産 
  タカネバラ R. nipponensis(R.acicularis var.nipponensis)
  R. × odorata(芳香月季・香水月季;E.Tea rose, Hume's Blush Tea-scented China)
         常緑・半常緑で匍匐性。花は一重・八重、色は白・粉紅・黄。
         雲南産、江蘇・浙江・四川・雲南で栽培。1809英国に入る。『雲南の植物Ⅱ』118
    'Ochroleuca'(E.Park's Yellow Tea-scented China;淡黃香水月季
) 1824英国に入る
    var. erubescens(粉紅香水月季) 雲南産
    var. pseudindica(橘黄香水月季) 雲南産
  R. omeiensis(峨眉薔薇・刺石榴)
 陝甘・湖北・寧夏・青海・チベット産
         『雲南の植物Ⅰ』134・『中国本草図録』Ⅱ/0603・『週刊朝日百科 植物の世界』5-202 
  R. onoei
    モリイバラ var. hakonensis(R.luciae var.hakonensis, R.jasminoides,
         R.hakonensis)
『週刊朝日百科 植物の世界』5-196
    ミカワイバラ var. mikawana
    アズマイバラ
(オオフジイバラ) var. oligantha(R.oligantha)
      アケボノオオフジイバラ f. rosea(R.luciae var.luciae f.rosea)
    ヤブイバラ var. onoei(R.yakualpina, R.micro-onoei, R.luciae var.onoei)
  R. oxyacantha(R.pimpinellifolia var.subalpina;尖刺薔薇)
新疆・モンゴリア・シベリア産 
  ミヤコイバラ R. paniculigera(R.luciae var.paniculigera)
 
  R. persetosa(全針薔薇)
四川産 
  R. platyacantha(寛刺薔薇) 新疆産 『中国本草図録』Ⅶ/3158 
  R. prattii(鐵杆薔薇)
甘粛・四川・雲南産 
  タツタカイバラ R. pricei(太魯閣薔薇)
  R. primula(櫻草薔薇)
華北・陝甘・四川産 
  R. pseudobanksiae(粉蕾木香)
雲南産
  オオサクラバラ R. × pulcherrima
    ドウリョウイバラ nothovar. kanaii
    ヤブノイバラ nothovar. multinoei
  イザヨイバラ R. roxburghii(繅絲花・刺梨・木梨子・送春歸・文光果;
         E.Chestnut rose, Burr rose)『中国本草図録』Ⅲ/1190
  R. rubus(懸鈎子薔薇) 陝西・湖北・江西・浙江・福建・兩廣・四川・貴州・雲南産 
         
『雲南の植物Ⅱ』120・ 『中国本草図録』Ⅶ/3159 曾て荼縻・茶子藨に宛てられていた
  
ハマナス R. rugosa(玫瑰;Japanese rose)
    
ベニハマナシ 'Scarlet'
    
スカブローサ 'Scabrosa'
    シロバナハマナス f. alba
  ヤマイバラ R. sambucina(R.sambucina var.pubescens;山薔薇)
         
本州(愛知~中国)・四国・九州・臺灣産 
  R. saturata(大紅薔薇)
浙江・湖北・四川産 
  R. sericea(山刺梨・絹毛薔薇)
 ヒマラヤ産
         『雲南の植物Ⅰ』136・『雲南の植物』126・『週刊朝日百科 植物の世界』5-203
    ニイタカイバラ var. morrisonensis(R. morrisonensis;玉山薔薇)
臺灣産
  R. sertata(鈍葉薔薇・美麗薔薇)
陝甘・山西・河南・華東・湖北・西南産
  R. setipoda(刺梗薔薇・黃花薔薇・色淸)
湖北・四川産 
  R. sikangensis(西康薔薇・川西薔薇)
四川・雲南・西藏産『雲南の植物』127『中国本草図録』Ⅷ/3638
  R. soulieana(川滇薔薇)
四川・雲南・チベット・安徽産 
  R. spinosissima(密刺薔薇)
中央アジア・新疆産 
  R. sweginzowii(扁刺薔薇)
 陝甘・青海・湖北・四川・雲南・チベット産
         『雲南の植物Ⅰ』137・『中国本草図録』Ⅸ/4173・『週刊朝日百科 植物の世界』5-202
    var. glandulosa
『雲南の植物』126
  タイセイトウバラ R. taisensis
  タイワンイバラ R. taiwanensis(小金櫻・小金英・金英頭)
 臺灣産
  R. taronensis(R.sericea f.taronensis;獨龍江薔薇・求江薔薇)
 雲南産 『中国本草図録』Ⅵ/2662 
  R. tibetica(西藏薔薇)
チベット産
  ニイタカモリイバラ R. transmorrisonensis(高山薔薇)
臺灣産 
  R. tsinglingensis(秦嶺薔薇) 陝西・甘粛産 『中国本草図録』Ⅵ/2663
  カイドウバラ
(サクラバラ) R. × uchiyamana(R.multiflora var.uchiyamana)
  R. webbiana(藏邊薔薇)
ネパール~パキスタン北部に産 『週刊朝日百科 植物の世界』5-193
  R. willmottiae(小葉薔薇)
陝甘・青海・四川~ヒマラヤ産。『朝日百科 世界の植物』5/1381
  キバナハマナス R. xanthina(R.xanthinoides;黃刺玫瑰苺;E.Manchu rose)
 基準種は八重ざき。
         『中国本草図録』Ⅴ/2145・『朝日百科 世界の植物』5/1381
    f. normalis(單瓣黄刺玫)
遼寧・吉林・黑龍江・華北・陝甘産
         
『中国本草図録』Ⅵ/2664 『週刊朝日百科植物の世界』5-202
    ヤエキバナハマナス f. xanthina
    
 西方では、古代~中世のヨーロッパで栽培されていたバラは次の5種である。

  R. canina(E.Dog rose)
歐洲・西アジア産
  R. moschata(E.Musk rose
) 南歐・北アフリカ産
  R. centifolia(E.Cabbage rose, Provense rose)
R.bifera×R.R.alba 4倍体・不稔
  R. damascena(E.Damask rose
) R.gallica×R.phoenicia 芳香性
  R. gallica(E.French rose)
7c.イスラム圏から歐洲に入る
   
 ルネサンス以降、アジアからヨーロッパにもたらされたバラで、その後の品種改良に用いられたバラには、次のようなものがある。

  コウシンバラ R. chinensis(E.China rose, Bengl rose)
四季咲き性を齎す
  R. foetida(R.lurea;E.Austrin briar)
  R. odorata(E.Tea rose)
  R. gigantea
剣咲き性を齎す
  モッコウバラ R. banksiae(E.Bank's rose)
   
 18c.末-19c.初に漢土から英国に入って流通した次の4品種は、その後の新品種育成にも大きく関わった。

   1792 Slater's Crimson China(R.chinensis 'Semperflorens', R.semperflorens,
         R.bengalensis, R.indica, R.sinensis;月月紅)
   1793 Parson's Pink China(R.chinensis 'Old Blush';月月粉)
   1809 Hume's Blush Tea-scented China(R.odorata;香水月季・彩暈香水月季)
   1824 Park's Yellow Tea-scented China(R.odorata 'Ochroleuca';淡黃香水月季)
   
 西洋系のバラの原種 及び old rose(middle 19c.以前の栽培品種)を一覧する。

  R. × alba(白薔薇)
R.damasceana,R.canina,R.gallica の交雑種。古代ギリシア・ローマ時代から栽培
    セミ・プレナ var. suaveolens(E.Semi-prena)
 ばら戦争(1455-1485)時のヨーク家の紋章
    アルバ・マキシマ
(マキシマ) var. maxima 八重の白バラ。15c.或いはそれ以前から栽培
  R. arvensis(法國野薔薇)
 歐洲・小アジア産 『週刊朝日百科 植物の世界』5-207
  ブルボン・ローズ R. borboniana(E.Bourbon rose)
    'Bourbon Queen' 
    スヴニル・ド・ラ・マルメゾン(F. Souvenir de la Malmaison)
  カニナバラ R. canina(犬薔薇;E.Dog rose) 花は一重、白色又は桃色。西アジア・歐洲産
    inermis 
    'English briar'
  ヒャクベンバラ
(セイヨウバラ) R.× centifolia(R.gallica var.centifolia;百葉薔薇・洋薔薇;
        E.Cabbage rose, Provence rose)
オータムダマスクと R.alba の雑種、4倍体で不稔
    'Bullata'
    'Chapeau de Napoleon' 
    'Henri Martin'
    コケバラ 'Muscosa'(苔薔薇;E.Moss rose)
ヒャクベンバラの枝変り、ca.1696南仏で発見
  R. cocanica 一説に、R. xanthina の変種。
  ダマスクバラ R. × damascena(突厥薔薇;E.Damask rose)
        自然雑種起源。ヨーロッパには16世紀に小アジアから入る。芳香性。
    nothovar. damascena(E.Summer Damsk) 夏咲き
        
R.gallica と R.phoenicia の自然雑種、4c.にはアビシニアで栽培、16c.歐洲に入る
    nothovar. semperflorens(var.bifera; E.Autumn Damask)
秋に返り咲く
        R.gallica と R.moschata の自然雑種、紀元前からマケドニアで栽培
    ヨーク・アンド・ランカスター var. versicolor(E.York and Lancaster)
    カザンリク 'Trigintipetala'('Kazanlik')『週刊朝日百科 植物の世界』5-210
    ロズ・ド・メ (F. Rose de mai)
  デュポンティ R. × dupontii(E.Dupont rose, Snow bush rose)
        
一重または八重、白バラ。1817年以前から栽培。
  フェティダバラ R. foetida (R.bicolor, R.chlorophylla, R.lutea, R.punicea;
        異味薔薇;E.Austrian briar)
        雑種起源、花色は黄。小アジア・西&中央アジア・パキスタン原産、1542頃ヨーロッパに入る。
    var. persiana(重瓣異味薔薇)
『週刊朝日百科 植物の世界』5-213 新疆于闐では栽培
    オーストリアンカッパーローズ var. bicolor(雙色異味薔薇) 
        花は表が紅赤、裏が黄色。ヨーロッパで1590以前から栽培。
        
『朝日百科 世界の植物』5/1380
  ガリカバラ R. gallica(法國薔薇;E.French rose, Provence rose)
 
        花は桃色又は赤色。雑種起源か。
        
7c.西アジアからイスラム勢力とともに歐洲に入る。『朝日百科 世界の植物』5/1380
    'Shigyoku'(紫玉)
    
var. officinalis 13c.よりプロヴァンスで香料用に栽培。『週刊朝日百科 植物の世界』5-211
  R. glauca (R.rubrifolia;粉綠葉薔薇) ヨーロッパ中南部原産 『週刊朝日百科 植物の世界』5-205
  R. horrida
  R. mollis (R. villosa mollissima;軟弱薔薇)
  モスカータバラ R. moschata(山薔薇;E.Musk rose)
        蔓性。花は一重、白色。南歐・北アフリカに分布。
    var. abyssinica 
  R. oxyodon (R. pendulina oxyodon)
  R. pendulina ヨーロッパ中南部に分布、『週刊朝日百科 植物の世界』5-206
  R. × penzanceana(E.Lady Penzance)
原種交雑種 
  R. persica(R.berberifolia;小蘗葉薔薇)『週刊朝日百科 植物の世界』5-214
        
中央アジア・シベリア・新疆産 花に赤いブロッチ(目)がある。
  
R. phoenicia
  R. pimpinellifolia(R.spinosissima;密刺薔薇;E.Burnet rose, Scotch rose) 
  R. pomifera (R. villosa;蘋果薔薇;E.Apple rose) 
  R. rubiginosa(R.eglanteria;香葉薔薇;E.Sweetbriar)
  R. ruga
  R. sempervirens(常綠薔薇)
地中海地方産
  R. tomentosa
地中海地方・ヨーロッパ中部・ブリテン諸島に分布 
   
 19c.中葉のヨーロッパで、在来の品種と中国から入ったコウシンバラ R. chinensis(月季花・月月紅;E.China rose)との交雑により、ティーとハイブリッド・パーペチュアルの2系統が成立した。

  ティー(T.;E.Tea)19c.中頃成立。紅茶に似た香りを持つ。四季ざき、耐寒性に欠けた。
     デュシェス・ド・ブラバン(サクラカガミ 桜鏡)(E.Duchesse de Brabant)
        
1857年 フランスで作出。
     レディ・ヒリンドン (E.Lady Hillingdon)
1910年イギリスで作出
  ハイブリッド・パーペチュアル(H.P.;E.Hybrid perpetual)1816年イタリアで成立。
        
大輪、耐寒性があり強健、19c.広く歐洲で栽培。『週刊朝日百科 植物の世界』5-212
     カール・ドルシュキ
(フジ 不二)(E.Frau Karl Druschki) 1901年ドイツで作出
 
 フランスのギヨーは、1860年 R.multiflora を導入してポリアンサ(Pol.;房ざき)系の品種を作った。
   アンヌマリー・ド・モンラベル (E.Anne-Marie de Montravel)
1879年フランスで作出
   ミニョネット(E.Mignonette)
 1880年フランスで作出
   オルレアン・ローズ(E.Orlean rose)
 1909年フランスで作出
   グローリア・ムンディ (E.Gloria Mundi)
 1929年オランダで作出

 ギヨーは引き続き1867年には、ティーとハイブリッド・パーペチュアルを交雑してハイブリッド・ティー(H.T.)を作り出し、現代バラ Modern rose の基礎を築いたる。
   ラ・フランス(F.La France) 1867に作られた最初のH.T.。『週刊朝日百科 植物の世界』2-513
   ピース(E.Peace)
1945年第二次世界大戦の終戦とともに発表されたH.T.。
   マリア・カラス(E.Maria Callas)
1965年フランスで作出。カラス(1923-1977)はオペラ歌手。

 1924年デンマークのポールセンはポリアンサとハイブリッド・ティーを交雑して、フロリバンダ(Fl.)を作った。後に、フロリバンダとハイブリッド・ティーを更に交雑して、グランディフローラ(Gr.)が作られた。

 なお、現代バラのうちには、蔓性を持つクライミングがあり、その成立には一部テリハノイバラ R. wichuraiana(光葉薔薇;E.Memorial rose)が関っている。またミニチュア(Min.)のものは、ヒメバラ R.chinensis var.minima(矮小月月紅;E.Fairy rose)が関っている。
 
 以上のように、現代の栽培バラ

   現代バラ(現代月季;E.Modern rose)

は、ヨーロッパにおいて次の7つの野生種を複雑に交雑させながら作り出されたものである。

   ガリカバラ R. gallica(法國薔薇;E.French rose)
   モスカータバラ R. moschata(山薔薇;E.Musk rose)
   フェティダバラ R. foetida (R. lutea;異味薔薇;E.Austrian briar)
   コウシンバラ R. chinensis(月季花・月月紅;E.China rose)
   ギガンテアバラ R. gigantea(大花香水月季・香水月季)
   ノイバラ R. multiflora(野薔薇・多花薔薇;E.Baby rose)
   テリハノイバラ R. wichuraiana(光葉薔薇;E.Memorial rose) 
    


 和名のバラは、イバラ(ウバラ・ウマラとも)の転訛。もともとは植物のとげの称謂、転じてとげのある灌木(ヒイラギノイバラカラタチハリギリなど)の総称。
 今日では、ここにいうバラを指す。
 漢語では、とげのある灌木は荊棘(ケイキョク,jīngjí)と総称する。ただし、その中身は、ニンジンボクナツメなどであり、日本のいばらとは異なる。
 「ユーラシア大陸内陸部のさまざまな植生のひとつに、メギ科のメギ属やマメ科のムレスズメ属などからなる刺状低木林があるが、バラ属の野生種もその一員となっている」(『週刊朝日百科 植物の世界』5-194)
 漢語では、バラのうち ノイバラなど小形の花を多数群れるようにつけるものを薔薇(ショウビ,qiángwēi)と呼び、コウシンバラなど大形の花をつけるものを月季(ゲッキ,yuèjì)と呼んで区別する。
 (和語には月季の概念はなく、一般にバラを薔薇と書き、ソウビ・ショウビと読む。)
 
 西方では、ca.B.C.5000エジプトの墓地のミイラからバラの花束が出土。
 ca.2000B.C.メソポタミアに花の香りをかぐ女神の石彫がある。
 ca.1500B.C.クレタ島の壁画に、バラが描かれている。これはフェティダバラ R.foetida であろうという。
 ギリシア・ローマ時代には 西アジア原産の野生バラや変種が伝播せられ、観賞用に栽培した。この時代に鑑賞したものは、ガリカバラ R.gallica、ヒャクベンバラ R.centifolia
(古代の centifolia は今日のヒャクベンバラではないともいう)ダマスクバラR.damascena、R.alba など。
 中世には、バラはイスラム文化圏で愛好されていた。
 11-13世紀には、十字軍が近東・小アジアのバラ
(ガリカバラ R.gallica、ヒャクベンバラ R.centifoliaダマスクバラR.damascena など)を持ち帰り、バラの花の愛好が進んだ。
 日本では、『古今集』巻10物名「さうび」に、

   我はけさ うひにぞみつる 花の色を あだなる物と いふべかりけり
(紀貫之)
 
 
 『花壇地錦抄』(1695)巻三「荊棘(いばら)のるひ」に、「らうざ 花さくらいろニ見ゆ。八重ひとへ、大りん。らうざ・はまなすハ薬種に用」と。らうざは rose,rosa か。 
 
  寒き日に濃きくれなゐの薔薇
(ばら)を愛(め)でしばらくにして昼寝(い)ぬわれは
     
(1938「寒の華」,齋藤茂吉『寒雲』。これは、コウシンバラか現代バラか?)
 



跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クマタケラン ハス カキツバタ ヒメカンゾウ ヒレアザミ ハス 跡見群芳譜トップ 花卉譜index