ひのき (桧) 

学名  Chamaecyparis obtusa
日本名  ヒノキ
科名(日本名)  ヒノキ科
  日本語別名  ヒ
漢名  日本扁柏(ニホンヘンハク, rìbĕn biănbăi)
科名(漢名)  柏(ハク,băi)科
  漢語別名  扁柏、鈍葉扁柏、白柏
英名  Hinoki false cypress
2006/02/11 神代植物公園 2006/03/11 同左
葉 (表) (裏)

2006/01/29 埼玉県長瀞町宝登山

 裸子植物については、裸子植物を見よ。
 ヒノキ科 Cupressaceae(柏 băi 科)には、世界に約32属 約162種がある。

   タスマニアスギ属 Athrotaxis(密葉杉屬)
   マオウヒバ属 Callitris(澳柏屬)
   アメリカヒノキ属 Callitropsis(北美金柏屬)
   オニヒバ属 Calocedrus(翠柏屬)
アジア・北アメリカに3種
     オニヒバ C. decurrens
北アメリカ西部産
     ショウナンボク C. formosana
臺灣産
     C. macrolepis(翠柏)
       var. formosana(臺灣翠柏)
       var. longiopes(長柄翠柏)
   ヒノキ属 Chamaecyparis(扁柏屬)
   スギ属 Cryptomeria(柳杉屬)
   コウヨウザン属 Cunninghamia(杉木屬)
   ホソイトスギ属 Cupressus(柏木屬)
約20種
   フッケンヒバ属 Fokienia(福建柏屬)2種
     F. hodginsii(福建柏・建柏・滇柏・廣柏)
 『雲南の植物Ⅱ』44・『中国本草図録』Ⅹ/4546
   スイショウ属 Glyptostrobus(水松屬)
   メキシコイトスギ属 Hesperocyparis(美洲柏木屬)
   ネズミサシ属 Juniperus(刺柏屬)
         
ビャクシン節 Sect.Sabina を別属 Sabina とすることがある
   ナンヨウヒノキ属 Libocedrus(甜柏屬)
   メタセコイア属(アケボノスギ属) Metasequoia(水杉屬)
   ウスリーヒバ属 Microbiota(胡柏屬)
   コノテガシワ属 Platycladus(側柏屬) 1種
   セコイア属(イチイモドキ属) Sequoia(北美紅杉屬)
 1種
     セコイア
(アメリカスギ・セコイアメスギ・イチイモドキ) S. sempervirens
        (北美紅杉;E.Redwood)
 合衆国カリフォルニアのごく一部に遺存する
   セコイアオスギ属 Sequoiadendron(巨杉屬) 1種
     セコイアオスギ
(セコイアデンドロン) S. giganteum(E.Mammoth tree)
   タイワンスギ属 Taiwania(臺灣杉屬) 
1種
     タイワンスギ
(アサン) T. cryptomerioides(臺杉・臺灣杉・亞杉・松蘿)
     T. flousiana(禿杉)
 湖北・貴州・雲南産、通常タイワンスギの変種とする
   ヌマスギ属 Taxodium(落羽杉屬)    
   カクミヒバ属 Tetraclinis(香漆柏屬)
   クロベ属 Thuja(崖柏屬)
 
      T. koraiensis(朝鮮崖柏・長白側柏・偃側柏)
     ニオイヒバ T. occidentalis(E.Arbor vitae) 北アメリカ東部産
     アメリカネズコ
(ベイスギ) T. plicata USA西部(アラスカ乃至カリフォルニア)産
     ネズコ
(クロベ・ゴロウヒバ) T. standishii(T.japonica)
   アスナロ属 Thujopsis(羅漢柏屬) 1種 
   ベトナムヒノキ属 Xanthocyparis(金柏屬)
 
 ヒノキ属 Chamaecyparis(扁柏 biănbăi 屬)には、東アジア・北アメリカに約6種がある。

  ベニヒ C. formosensis(紅檜・薄皮・薄皮松羅・松梧・水古杉・臺灣扁柏)
  ローソンヒノキ
(グラントヒノキ・ベイヒ) C. lawsoniana(美國扁柏;
         E.Lawson cypress) 
合衆国産
  アラスカヒノキ
(ベイヒバ・アメリカヒノキ) C. nootkatensis(E.Nootka cypress)
         
北アメリカ北西部太平洋沿岸地域産
  ヒノキ C. obtusa(日本扁柏)
    var. formosana(臺灣扁柏)
  サワラ C. pisifera(日本花柏)
  ヌマヒノキ C. thyoides(美國尖葉扁柏) USA西部乃至南部の湿地に分布 
   
 ヒノキ C. obtusa(日本扁柏 rìbĕn biănbăi)には、次のような変種・品種がある。

  カマクラヒバ
(チャボヒバ) 'Breviramea'('Kamakurahiba';雲片柏)
    オウゴンチャボヒバ
(オウゴンヒバ・キンヒバ) f. aurea
  ホウオウヒバ 'Ericoides'
  クジャクヒバ 'Filicoides'(鳳尾柏)
  オウゴンクジャクヒバ 'Filicoides-aurea'
  シャモヒバ 'Lycopodioides'
  スイリュウヒバ 'Pendula'('Filiformis')
  シダレヒノキ 'Penduliformis'
  クリハダヒノキ f. hasegawana
  ツノミノヒノキ f. takeuchii
  タイワンヒノキ var. formosana(C.taiwanensis;臺灣扁柏・黄檜・厚殻)
臺灣産 
   
 ヒノキとサワラの見分け方。
分布 ヒノキは、福島県以南~九州。
サワラは、岩手県以南~九州。
利用 サワラは、庭園樹・生垣・公園樹として植えられる。
樹形 ヒノキは、密な卵形の樹冠。
サワラは、隙間の多い円錐形の樹冠。
ヒノキは、樹皮は赤褐色で、やや幅広く縦に裂けてはげる。
サワラは、樹皮はやや灰色を帯びた赤褐色で、縦に薄くはがれる。
ヒノキは、細く水平に開出。
サワラは、やや下垂する。 
ヒノキは、鱗片状で交互に対生し、先は鈍い。
サワラは、鱗片状で、ヒノキより小さく、先が尖る。
葉の裏 ヒノキは、気孔線は白色、Y字型。
サワラは、
気孔線は白色、X字型で幅が広い。
 真木(まき)の語は、古くはスギ・ヒノキなどの常緑針葉樹を指した。マキを見よ。
 漢語の柏(ハク;bó,băi)については、コノテガシワの訓を見よ。
 漢語の檜(カイ,guì)はビャクシンであり、ヒノキではない。
 源順『倭名類聚抄』(ca.934)に、柏は「和名加閉」と、檜は「和名非」と。
 本州(福島以南)・四国・九州に分布。サワラほどではないが、多くの園芸品種が作られている。
 古くから有用な材の代表の一であり、スギ・ヒノキ・マキ・クスは素戔鳴命(すさのをのみこと)の毛から成ったという(『日本書紀』巻1「材木の起源」)
 木曽のヒノキは、日本三大美林の一。
 
なお、三大美林とは、青森のヒバ(ヒノキアスナロ)林・秋田のスギ林・木曽のヒノキ林を言う。
 その材は、平安時代から知られたが、江戸時代に入り、駿府・江戸の築城に伴い、17世紀前半には大量に伐採・供給され、名声が上った。1665年には尾張藩直轄の保護林となり、明治には国に帰した。
 いわゆる木曽の五木とは、ヒノキ・サワラ・ネズコ
(クロベ)アスヒ(アスナロ)コウヤマキを言い、18世紀に指定され、保護育成の対象とされたもの。ただしその首はヒノキであった。
 『万葉集』に、

   動
(な)る神の 音のみ聞きし 巻向(まきむく)の 檜原の山を 今日見つるかも
     
(7/1092,読人知らず)
   巻向の 檜原に立てる 春霞 おぼにし思はば なづみ来
(こ)めやも (10/1813,読人知らず)
   巻向の 檜原も未だ 雲居ねば 子松が末
(うれ)ゆ 沫雪流る (10/2314,読人知らず)
   古に 有りけむ人も 吾が如か みわ
(三輪)の檜原に 挿頭(かざし)折りけむ
     
(7/1118,読み人知らず)
   往く川の 過ぎにし人の 手折らねば 裏ぶれて立てり みわの檜原は
     
 (7/1119,読み人知らず)
   三諸つく 三輪山見れば 隠口
(こもりく)の 始瀬(はつせ)の檜原 念ほゆるかも
     
(7/1093,柿本人麻呂)

   斧取りて 丹生の檜山の 木折
(きこ)り来て 筏に作り ・・・
     
(13/3232,読人知らず)
   ・・・
   磐走る 淡海の国の 衣手の 田上山の 真木さく 檜
(ひ)の妻手を ・・・
     
(1/50,読人知らず。妻手は 角材)
   さしなべに 湯わかせ子ども 櫟津
(いちひつ)
     檜橋
(ひはし)よりこむ 狐にあ(浴)むさむ (16/3824,長忌寸意吉麿)
 
 清少納言『枕草子』第40段「花の木ならぬは」に、「ひの木、またけぢか(気近)からぬものなれど、三葉四葉の殿づくり(「この殿は むべも富みけり さき草の 三葉四葉に 殿造りせり」催馬楽)もをかし。五月に雨の声をまなぶらん(方干「長潭五月雨氷気を含み、孤檜終宵雨声を学ぶ」)もあはれなり。」と。

 西行
(1118-1190)『山家集』に、

   ゆふ
(夕)されや ひはら(桧原)のみねを こえ行ば
     すごくきこゆる やまばと
(山鳩)のこゑ
 

   いかめしき音や霰の檜木笠 
(芭蕉,1644-1694)
 
 
   くろぐろと檜
(ひ)のしげりたる奥山はあはれおぼろに雨ふりしきる
     
(1936木曽「氷ケ瀬」,斎藤茂吉『暁紅』)
 

カマクラヒバ  'Breviramea'
      2009/01/06 神代植物公園 



跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
跡見群芳譜トップ モクゲンジ イチイ アブラチャン タチバナ イロハカエデ 樹木譜index