きぶし (木附子) 

学名  Stachyurus praecox
日本名  キブシ
科名(日本名)  キブシ科
  日本語別名  マメブシ(豆附子)、ズイ・ズイノキ、ツキダシノキ、ジンザイギ(自在木)・ジンダイギ、ゴンズイ
漢名  
科名(漢名)  
  漢語別名  
英名  
両性株か   2009/04/19 仙台市 東北大学植物園(青葉山)  
雌株  2006/05/04 桧原都民の森

雄株か、両性株か  2006/03/21 神代植物公園

2007/05/03 薬用植物園
2006/05/18
  立川市矢川

2006/06/22 薬用植物園
2006/11/18 神代植物公園 2006/12/07 同左
 キブシ科 Stachyuraceae(旌節花 jīngjiéhuā 科)は、キブシ属1属のみ。
 キブシ属 Stachyurus(旌節花 jīngjiéhuā 屬)には、東アジア~ヒマラヤに8-9種がある。

  タイワンキブシ
(タロコキブシ) S. chinensis(S.sigeyosii;中國旌節花・通花・通草)
         
河南・陝西・華東・兩湖・兩廣・西南・チベット・ベトナム産 『中国本草図録』Ⅵ/2728 
  S. cordatus(滇緬旌節花)
 雲南・ミャンマー産 
  ヒマラヤキブシ S. himalaicus(喜馬山旌節花・西域旌節花・小通草・小通花)
  S. macrocarpus
    ナガバキブシ var. macrocarpus
小笠原産 
    ハザクラキブシ var. prunifolius
小笠原産 
  S. obovatus(倒卵葉旌節花・小通草) 四川・貴州・雲南産 『中国本草図録』Ⅶ/3232
  キブシ S. praecox
中国『植物智』は S.chinensis のシノニムとする
    ハチジョウキブシ var. matsuzakii
 
  S. retusus(S.szechuanensis;凹葉旌節花)
 四川・雲南産 『中国本草図録』Ⅶ/3233
  S. salicifolius(柳葉旌節花・通花・鐵泡桐) 廣東・四川・貴州・雲南産 『中国本草図録』Ⅶ/3234
  S. yunnanensis(S.oblongifolius, S.callosus;雲南旌節花)
兩湖・廣東・四川・貴州・雲南産 
    var. pedicellatus(長梗旌節花)
   
 和名は、会津で婦人が、この種子をヌルデのふし(五倍子・附子)の代用としてお歯黒に用いたことから。俗にきふじと呼び、藤と結びつけるのは誤り。「果實ヲ五倍子ノ代品トシテ用ウ、故ニ木ぶし又ハ豆ぶしノ名アリ」(『牧野日本植物圖鑑』)。
 ズイ・ズイノキは、幹の髄をさまざまに利用したことから。ツキダシノキも、髄を突き出して遊んだことから。
 ゴンズイについては、ゴンズイの訓を参照。
 北海道(渡島半島)・本州・四国・九州・琉球・朝鮮に分布。
 雌雄異株又は雌雄同株。固い球形の果実の中に小さい豆状の種子を多数入れる。
 種子はタンニンの原料とし、また粉にしてふしの代用として黒色染料として用いる。
 幹には白い髄が有り、子供はそれを押出して遊ぶ。
ハチジョウキブシ(ナンバンキブシ) var. matsuzakii
     2023/02/22 小石川植物園
2023/03/15 神代植物公園 
2013/03/20 小石川植物園

              Click & enlarge.
2017/05/04 神代植物公園
 

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
跡見群芳譜トップ モクゲンジ イチイ アブラチャン タチバナ イロハカエデ 樹木譜index