ごしゅゆ (呉茱萸) 

学名  Tetradium ruticarpum (Euodia ruticarpa)
日本名  ゴシュユ
科名(日本名)  ミカン科
  日本語別名  カワハジカミ・カラハジカミ、ニセゴシュ、イタチキ、ハブテコブラ
漢名  呉茱萸(ゴシュユ,wúzhūyú)
科名(漢名)  芸香(ウンコウ,yúnxiāng)科
  漢語別名  茶辣、呉萸、呉芋、漆辣子、伏辣子、麯藥子、氣辣子・臭辣子、臭泡子
英名  
2007/04/12 明治薬科大学薬草園
2007/06/19 小石川植物園
2008/08/18 明治薬科大学薬草園
2007/10/08 薬用植物園

2010/10/16 薬用植物園 

 ゴシュユ属 Tetradium(呉茱萸 wúzhūyú 屬)には、東&東南アジア・ヒマラヤに9種がある。

  T. austrosinense(Euodia austrosinensis;華南呉茱萸)
 兩廣・雲南産 『雲南の植物Ⅲ』187
  T. calcicola(石山呉茱萸)
 廣西・雲貴産 
  イヌゴシュユ T. danielli(Euodia daniellii, E.baberi;
         臭檀・異花呉茱萸) 陝西・湖北・四川産 『中国本草図録』Ⅶ/3193
  T. fraxinifolium(無腺呉萸・稜子呉萸)
 雲南・チベット・ヒマラヤ産 
  T. glabrifolium(楝葉呉茱萸・檫樹・臭辣樹・獺子樹・野呉芋・山辣子)
         
河南・陝西・華東・臺灣・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南・東南アジア・ヒマラヤ産 
         『雲南の植物Ⅲ』187・『中国本草図録』Ⅸ/4212
『中国本草図録』Ⅶ/3194
    ハマセンダン var. glaucum(Euodia glauca)
         
本州三重以西・四国・九州・琉球・臺灣産 
  ゴシュユ T. ruticarpum(Euodia ruticarpa, E.bodinieri;呉茱萸)
    ホンゴシュユ var. officinale(Euodia officinalis;石虎・呉芋)
  ホソバハマセンダン T. taiwanense
  T. trichotomum(Euodia trichotoma;牛枓呉萸・牛糺樹・茶辣・山呉萸)
         
廣西・四川・貴州・雲南・ベトナム産 『雲南の植物Ⅲ』188・『中国本草図録』Ⅴ/2175
   
 ミカン科 Rutaceae(芸香 yúnxiāng 科)については、ミカン科を見よ。
 和名別名のハブテコブラについては、オオベニタデの訓を見よ。
 深江輔仁『本草和名』(ca.918)に、呉茱萸は「和名加良波之加美」、秦樹は「和名加波々之加味美」と。
 源順『倭名類聚抄』
(ca.934)呉茱萸に「和名加波々之加美」と。
 小野蘭山『本草綱目啓蒙』
(1806)28呉茱萸に、「カハハジカミ和名鈔 今ハ通名 ハブテコブラ紀州若山雲州 ハビテコブラ紀州熊野」と。
 漢名を茱萸(シュユ,zhūyú)と言うものには、次のものがある。
サンシュユ 山茱萸 Cornus officinalis
ゴシュユ 呉茱萸 Evodia rutaecarpa
カラスザンショウ 食茱萸・ Zanthoxylum ailanthoides
 中国で歴史的に茱萸と呼び、その実を9月9日に食ってきたものは、食茱萸。
 華東・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南・ヒマラヤに分布。
 var. officinalis は、江蘇・浙江・江西・湖南に分布。
 雌雄異株。
 日本には、一説に享保年間
(1716-1736)に入り、小石川植物園で栽培した。今日 各地で薬用に栽培するが、日本にあるものは雌株のみで、種子ができない。地下茎で繁殖。
 果実を薬用にする。『中薬志Ⅱ』pp.173-177、『中草藥現代研究』Ⅲp.111
 日本では、生薬ゴシュユ(呉茱萸)は ホンゴシュユ又はゴシュユの果実である(第十八改正日本薬局方)。

 中国では、種子から油を搾り、葉を黄色の染料にする。

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
跡見群芳譜トップ ナス オクラ ブルーベリー コマツナ ソバ ナシ 農産譜index