まるばとうき (丸葉当帰)
| 学名 |
Ligusticum scothicum subsp. hultenii (L.hultenii) |
| 日本名 |
マルバトウキ |
| 科名(日本名) |
セリ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
|
| 科名(漢名) |
|
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2023/04/23 小石川植物園 (冷温室) |
 |
| 辨 |
マルバトウキ属 Ligusticum(藁本 găoběn 屬)には、周北極地方に若干種がある(米倉)、あるいは北半球に約60種がある(『改訂新版 日本の野生植物』)。
L. delavayi(Hymenidium delavayi;麗江藁本) 雲南産
センキュウ L. officinale(Cnidium officinale;洋川芎)
L. scothicum 英国・北歐・北米北東部産
マルバトウキ subsp. hultenii(L.hultenii)
L. sinense
'Chuanxiong'(Conioselinum anthriscoides 'Chuanxiong', L.chuanxiong;
川芎)
L. striatum(Corta striata, L.wallichii, Oreocome striata, Selinum striatum;
多紋藁本・條紋藁本・小葉川芎・芎藭)
雲南・ヒマラヤ・インドシナ産 『中国本草図録』Ⅶ/3252
|
| セリ科 Apiaceae(Umbelliferae;繖形(傘形) sănxíng 科)については、セリ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
北海道・本州(北部)・極東ロシア・アラスカ・北アメリカ(西北部)に分布。 |
| 誌 |
|
|