| 
 ぜにあおい (銭葵) 
 
  
    
      | 学名 | Malva mauritiana (M.cathayensis, M.sylvestris var.mauritiana, M.sinensis) |  
      | 日本名 | ゼニアオイ |  
      | 科名(日本名) | アオイ科 |  
      | 日本語別名 |  |  
      | 漢名 | 錦葵(キンキ,jĭnkuí)・紫花錦葵(シカキンキ,zĭhuā jĭnkuí) |  
      | 科名(漢名) | 錦葵(キンキ,jĭnkuí)科 |  
      | 漢語別名 | 芘芣(ヒフウ,bífŏu)、荊葵(ケイキ,jīngkuí)、錢葵・小錢花、棋盤花、小蜀葵、薯蕉花、淑 |  
      | 英名 | Tree mallow, Common mallow |  
  
    
      | 2007/05/27 新座市大和田 |  
      |  |  |  
 
        
          
            | 辨 | ゼニアオイ属 Malva(錦葵 jĭnkuí 屬)の植物には、旧世界の亜熱帯・温帯に約25-50種がある。 
 M. acerifolia(M.canariensis, Lavatera acerifolia) カナリア諸島産
 M. alcea (小錦葵) 歐洲・小アジア産
 モクアオイ M. arborea(M.dendromorpha, M.bracteolata, Lavatera arborea;
 花葵) 地中海地方産
 モクアオイ M. dendromorpha(Lavatera arborea)
 ゼニアオイ Malva mauritiana (M.cathayensis, M.sylvestris var.mauritiana,
 M.sinensis;錦葵・紫花錦葵・大花葵;E.Tree mallow, Common mallow)
 『中国本草図録』Ⅰ/0203・Ⅸ/4235
 ジャコウアオイ M. moschata (Olbia moschata;香錦葵;E.Musk mellow)
 ゼニバアオイ M. neglecta(E.Dwarf mallow)ユーラシア原産、日本に帰化
 ミナミフランスアオイ M. nicaeensis 地中海地方・西アジア産
 ウサギアオイ M. parviflora (小花錦葵;E.Little mallow, Least mallow)
 ナガエアオイ(ハイアオイ) M. pusilla(M.rotundifolia;圓葉錦葵・土黃耆;
 E.Small mallow) 中国華北から歐洲まで分布、日本に帰化
 『中国本草図録』Ⅲ/1276
 ウスベニアオイ M. sylvestris (錦葵・歐錦葵;E.Mallow, High mallow)
 ハナアオイ M. trimestris(Lavatera trimestris)
 フユアオイ M. verticillata(M.mohileviensis;野葵・冬莧菜・冬寒菜;
 E.Cluster mallow,Chinese mallow, Curled mallow)
 『中国雑草原色図鑑』134
 オカノリ var. crispa (M.crispa;E.Curled mallow;冬葵)
 
 |  
            | アオイ科 Malvaceae(錦葵 jĭnkuí 科)については、アオイ科を見よ。 |  
            | 訓 | 「和名錢葵ハ花形ニ基ク」(『牧野日本植物図鑑』)。 |  
            | 中国でも、『爾雅』にその花の大きさは五銖銭のようだとある。 北宋以降、錦葵と呼ばれている。
 |  
            | 『大和本草』に、「錦葵(セニアフヒ)」と。 |  
            | 英名の Mallow は、ゼニアオイ属 Malva の総称でもある。 |  
            | 説 | 地中海沿岸原産。 日本には、一説に元禄(1688-1704)以前、一説に宝永(1704-1711)年間に渡来。一部が野生化している。
 |  
            | 誌 | 日本でもヨーロッパでも、花・葉・根などを薬用にした。 |  |