ときわさんざし (常盤山樝子)
| 学名 |
Pyracantha coccinea |
| 日本名 |
トキワサンザシ |
| 科名(日本名) |
バラ科 |
| 日本語別名 |
ピラカンサ |
| 漢名 |
歐洲火棘(オウシュウカキョク,ōuzhōu huŏjí) |
| 科名(漢名) |
薔薇(ショウビ,qiángwēi)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Evergreen thorn, Fire thorn |
| 辨 |
トキワサンザシ属 Pyracantha(火棘 huŏjí 屬)は、南ヨーロッパ・小アジア・カフカス・イラン・ヒマラヤ・中国南部・臺灣・インドシナに約10種が分布する。
タチバナモドキ P. angustifolia(窄葉火棘・白背火把果) 実は橙黄色
『雲南の植物Ⅱ』116・『中国本草図録』Ⅸ/4170
P. atalantioides(全緣火棘) 陝西・兩湖・兩廣・四川・貴州産
トキワサンザシ P. coccinea(歐亞火棘・歐洲火棘) 実は橙色~鮮紅色
'Rose Dale'
カザンデマリ(ヒマラヤトキワサンザシ) P. crenulata(P.rogersiana;
細圓齒火棘・薄葉火棘) 実は橙紅色・橙赤色 『雲南の植物』125
O. densiflora(密花火棘) 廣西産
P. fortuneana(P.crenatoserrata;火棘・火把果・赤陽子)『全国中草葯匯編』下/97
『雲南の植物Ⅱ』116・『中国本草図録』Ⅰ/0101・『雲南の植物』125
陝西・河南・江蘇・浙江・福建・兩湖・廣西・四川・貴州・雲南・チベット産
P. inermis(瀾滄火棘) 雲南・ラオス産
P. koidzumii(臺灣火棘) 臺灣産
|
| バラ科 Rosaceae(薔薇 qiángwēi 科)については、バラ科を見よ。 |
| 訓 |
属名は、ギリシア語の「火 pyr」「とげ acantha」からの造語。漢名はこれによる。 |
| 説 |
南ヨーロッパ・小アジア・カフカス・イラク・イランに分布。
日本には明治中期に渡来。 |
| 誌 |
トキワサンザシ属の植物は、実が美しいので庭木・生垣などに栽培し、また切花に用いる。園芸上は、いずれの種もピラカンサで通用している。 |
| Pyracantha sp. 2008/05/12 学内 |
 |
 |
| Pyracantha sp. 2006/10/25 学内 |
 |
 |
| Pyracntha sp. .2006/11/06 学内 |
 |
 |
|