のぼろぎく (野襤褸菊)  
       
      
      
        
          
            | 学名   | 
             Senecio vulgaris | 
           
          
            | 日本名 | 
             ノボロギク  | 
           
          
            | 科名(日本名) | 
             キク科 | 
           
          
            |   日本語別名 | 
              | 
           
          
            | 漢名 | 
             歐洲千里光(オウシュウセンリコウ,ōuzhōu qiānlĭguāng) | 
           
          
            | 科名(漢名) | 
             菊(キク,jú)科 | 
           
          
            |   漢語別名 | 
              | 
           
          
            | 英名 | 
             Common groundsel | 
           
        
       
       
      
      
      
       
      
       
      
        
          
            | 2007/04/09  三好町竹間沢 | 
           
          
              | 
           
          
              | 
           
        
       
       
      
       
      
      
        
          
            | 2006/04/24 三芳町竹間沢 | 
           
          
              | 
              | 
           
        
       
      
       
      
       
      
        
          
            | 辨 | 
             ノボロギク属 Senecio(千里光 qiānlĭguāng 屬)には、世界に1000-1250種がある。 
             
              S. adnatus(貼生狗舌草) 南アフリカ産 
              オオバナコウリンギク S. ambraceus(var.glaber, Jacobaea ambracea; 
                     琥珀千里光) 朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江・華北・陝甘・モンゴリア・極東ロシア産 
              コウリンギク S. argunensis(Jacobaea argunensis, S.erucifolius  
                     subsp.argunensis, S.jacobaea var.grandiflorus, J.erucifolia  
                     subsp.argunensis;額河千里光・大蓬蒿・羽葉千里光・斬龍草) 
                     九州・朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江・華北・陝甘・湖北・四川・モンゴリア・極東ロシア・ 
                     ・シベリア産 『中国本草図録』Ⅵ/2907・『中国雑草原色図鑑』265 
                     『全国中草葯匯編』下/366-367 
                     絶滅危惧IB類(EN,環境省RedList2020) 
              シッポウジュ S. articulatus(仙人筆) 南アフリカ産 
              マツバサワギク S. blochmaniae 北米原産 
              ハンゴンソウ S. cannabifolius(Jacobaea cannabifolia; 
                     麻葉千里光・寛葉還魂草) 
                ヒトツバハンゴンソウ var. integrifolius(S.litzvnovii; 
                     全葉千里光・單葉還魂草) 『中国本草図録』Ⅲ/1406・Ⅵ/1894・2908 
              S. cappa(Synotis cappa;密花千里光・密花合耳菊) 
                     廣西・四川・雲南・ヒマラヤ・インドシナ産 『雲南の植物Ⅱ』220 
              S. chrysanthemoides(S.analogus, Jacobaea analoga;菊状千里光・大紅靑菜) 
                     両湖・四川・貴州・雲南・チベット・ヒマラヤ・インドシナ産 『雲南の植物Ⅱ』220 
                     『全国中草葯匯編』下/41 『中尾佐助著作集』IV巻頭図版 
              シロタエギク S. cineraria(S.bicolor subsp.cineraria, Jacobaea maritima,  
                     Cineraria maritima;銀葉菊・雪葉蓮;E.Dusty miller) 
                      地中海地方原産 
              S. citriformis(白壽樂・黃花翡翠珠) 南アフリカ原産 
              シキンショウ(紫金章) S. crassissimus(紫章・紫金章・紫蠻刀)  
              タイキンギクモドキ C. crataegifolius(S.scandens var.crataegifolius; 
                     山楂葉千里光) 臺灣産 
              シネラリア(サイネリア・フウキギク・フウキザクラ) S. cruentus 
                     (Cineraria cruenta, Pericallis cruenta;瓜葉菊) 
                      カナリア諸島原産、1777年イギリスに入る。かつてシネラリア属 Cineraria 
                     (瓜葉菊屬)とされていたことから、花屋ではシネラリアの名を用いるが、 
                     「死ね」に通じるということで忌み、サイネリアと呼ぶことが多い。 
              ムラサキオグルマ S. elegans(綺麗千里光) 南アフリカ原産 
              S. faberi(S.kaschkarowi;密傘千里光・峨眉千里光・長梗千里光・野靑菜・山靑菜) 
                      四川・貴州産 『中国本草図録』Ⅶ/3387・3389 
              ギンゲツ S. haworthii(銀月・銀錘掌) 
              S. herreianus(大弦月) 南アフリカ原産 
              S. hydrophilus(濕生狗舌草) 北米西部産 
              シンコウサワギク S. inaequidens(窄葉黃菀)  
              ヤコブボロギク(ヤコブコウリンギク) S. jacobaea(Jacobaea vulgaris; 
                     新疆千里光・羽葉千里光)『中国本草図録』Ⅶ/3388 
                     歐洲・カフカス・西&中央アジア・モンゴリア・シベリア産  
              「マサイの矢尻」 S. × kleiniiformis IPNIによればこの学名は unplaced.  
              S. macroglossus(綠玉菊・金玉菊) アフリカ南部産 
              ナルトサワギク S. madagascariensis(馬達加斯加千里光) 
                     マダガスカル原産 外来生物法に基づき指定された特定外来生物 
              ニイタカボロギク(タイトウボロギク) S. morrisonensis(S.taitungensis; 
                     玉山千里光) 臺灣産 
              キオン(ヒゴオミナエシ) S. nemorensis(subsp.fuchsii, Jacobaea nemorensis; 
                     林蔭千里光・森林千里光) 『全國中草藥匯編 上』p.123 
                ニイタカキオン var. dentatus(S.morrisonensis var.dentatus) 
              エゾオグルマ S. pseudoarnica(Jacobaea pseudoarnica;多肉千里光)  
                     北海道・青森・朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江・極東ロシア・アラスカ・北米北東部産 
              S. pteridophyllus (蕨葉千里光) 雲南産 『中国本草図録』Ⅴ/2377 
              マンボウ S. repens(萬寶) 南アフリカ原産 
              ミドリノスズ S. rowleyanus(翡翠珠・綠串珠・一串珠・綠之鈴) ナミビア原産 
              タイキンギク(堆金菊) S. scandens(S.chinensis;千里光・千里及・九里明・一掃光) 
                     三重・和歌山・徳島・高知・臺灣・華東・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南・ 
                     ・チベット・ヒマラヤ・インド・スリランカ・インドシナ・マレシア産 
                     絶滅危惧Ⅱ類(VU,環境省RedList2020) 
                     『全國中草藥匯編 上』122-123,『(修訂)中葯志』IV/166-170 
                     『中国本草図録』Ⅱ/0885 
               キレバタイキンギク var. incisus (缺裂千里光) 
              S. solidagineus(Synotis solidagineus;川西合耳菊・川西千里光・一枝黃花) 
                     四川・雲南・チベット産 『中国本草図録』Ⅴ/2378・Ⅷ/3906 
              S. spelaeicola(cissampelopsis spelaeicola;巖穴藤菊・巖穴千里光) 
                     廣西・四川・貴州・雲南産 『中国本草図録』Ⅹ/4897 
              テツシャクジョウ(鉄錫杖) S. stapeliaeformis 南アフリカ原産 
              アレチボロギク S. sylvaticus  
              タロコボロギク S. tarokoensis(太鲁閣千里光) 臺灣産 
              ハナノボロギク S. vernalis 東歐原産 
              ネバリノボロギク S. viscosus  
              ノボロギク S. vulgaris (歐洲千里光) 『中国雑草原色図鑑』267 
                | 
           
          
            |  キク科 Asteraceae(菊 jú 科)の植物については、キク科を見よ。   | 
           
          
            | 訓 | 
             「ぼろぎく卽チさはぎくニ似テ野ニ生ズルヨリ、のぼろぎくノ和名ヲ生ゼリ」(『牧野日本植物図鑑』)。  | 
           
          
            | 説 | 
             中国東北・西南から、シベリア・西&中央アジア・北アフリカ・歐洲に分布。 
             日本には明治初に渡来。今日では、全国のいたるところに野生。 | 
           
          
            |  ノボロギク属の植物のうち本来外国に分布するものは、外来生物法(2005)により、輸入する場合「種類名証明書の添付が必要な生物」とされている。 | 
           
          
            | 誌 | 
              | 
           
        
       
       |