ひおうぎあやめ (檜扇あやめ)
| 学名 |
Iris setosa |
| 日本名 |
ヒオウギアヤメ |
| 科名(日本名) |
アヤメ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
山鳶尾(サンエンビ,shānyuānwěi) |
| 科名(漢名) |
鳶尾(エンビ,yuānwěi)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 (English Name) |
Arctic iris, Bristle-pointed iris |
| 2008/05/06 薬用植物園 |
 |
 |
| 辨 |
I. setosa(山鳶尾)には、次のような変種がある。
ヒオウギアヤメ var. setosa
ナスノヒオウギアヤメ var. nasuensis 那須地方特産 絶滅危惧IA類(CR,環境省RedList2020)
キリガミネヒオウギアヤメ var. hondoensis 霧ケ峰産
|
| アヤメ属 Iris(鳶尾 yuānwěi 屬)の植物については、アヤメ属を見よ。 |
| 訓 |
和名のヒオウギとは、葉の形がヒオウギに似ていることから。 |
| 説 |
北海道・本州(中部以北)・朝鮮・吉林・極東ロシア・シベリア・アラスカに分布。 |
| 誌 |
|
|