はえどくそう (蠅毒草) 

学名  Phryma nana (P.leptostachya var.nana,
  P.leptostachya subsp.asiatica, P.asiatica)
日本名  ハエドクソウ
科名(日本名)  ハエドクソウ科
  日本語別名  
漢名  透骨草(トウコツソウ,tòugŭcăo)
科名(漢名)  透骨草(トウコツソウ,tòugŭcăo)科
  漢語別名  接生草(jieshengcao)、毒蛆草(ドクショソウ,duqucao)、一馬草、老婆子針綫(ロウバシシンセン,laopozizhenxian)、粘人裙
英名  Lopseed
2007/06/28 神代植物公園

2007/07/26 野川公園自然観察園

 ハエドクソウ科 Phrymaceae(透骨草 tòugŭcăo 科)には、世界に13属 約190種がある。

  ミゾホオズキ属 Erythranthe(溝酸漿屬)

  スズメノハコベ属 Microcarpaea(小果草屬)
熱帯&亜熱帯アジア・濠洲東北部に2種
    スズメノハコベ M. minima(小果草・田基王)
         
本州・四国・九州・琉球・朝鮮・臺灣・浙江・廣東・インドシナ・ヒマラヤ・インドに産

  Mimulus(狗面花屬)
世界に7種

  ハエドクソウ属 Phryma(透骨草屬)
   
 ハエドクソウ属 Phryma(透骨草 tòugŭcăo 屬) には、東亞と北美に3種がある。

  ハエドクソウ P. nana(P.leptostachya var.nana, P.leptostachya subsp.asiatica,
         P.asiatica;透骨草)
  アメリカハエドクソウ P. leptostachya(北美透骨草)
北美東部産
  ナガバハエドクソウ P. oblongifolia(P.leptostachya subsp.oblongifolia,
         P.leptostachya subsp.asiatica f.oblongifolia, P.humilis,
         P.leptostachya var.humilis)
   
 和名は、むかし煮出した汁を蝿取紙に用いたことから。
 「根ハ時ニ蠅ヲ殺スニ用フ、故ニ蠅毒草ノ和名アリ」(『牧野日本植物図鑑』)。
 北海道・本州・四国・朝鮮・華北・東北・陝甘・華東・兩湖・廣西・西南・チベット・ヒマラヤ・極東ロシアに分布。
 植物体
(とくに根)に殺虫成分を含む。
 中国では、ハエドクソウの全草・葉を毒蛆草と呼び 薬用にし、また殺蛆剤として用いる。
  (なお、透骨草と呼ぶ中草藥については、ホウセンカの誌を見よ。)
 日本では、ハエドクソウの根の絞り汁を滲ませて蝿取り紙として使う。



跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クサコアカソウ シュロソウ スハマソウ イワチドリ チダケサシ 跡見群芳譜トップ 野草譜index