えぞのこぎりそう (蝦夷鋸草)
| 学名 |
Achillea ptarmica subsp. macrocephala var. speciosa
(A. macrocephala, A. speciosa) |
| 日本名 |
エゾノコギリソウ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
|
| 科名(漢名) |
|
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2008/07/18 北大植物園 |
 |
 |
| 辨 |
Achillea ptarmica には、次のような種内分類群がある。
A. ptarmica(珠蓍)
ヨーロッパではアペニン以外の高山、日本では千島に分布。栽培品が逸出して帰化。
subsp. macrocephala
エゾノコギリソウ var. speciosa(A. macrocephala, A.speciosa,
Ptarmica speciosa) 北海道・本州中部以北・千島・樺太・カムチャツカ産
ホソバエゾノコギリソウ var. yezoensis(A.ptarmica var.yezoensis) 北海道産
オオバナノコギリソウ subsp. ptarmica(珠蓍) 歐洲産
カラノコギリソウ var. acuminata(A.acuminata, Ptarmica acuminata;齒葉蓍)
朝鮮・中国東北・西北・モンゴリア産
|
| ノコギリソウ属 Achillea(蓍 shī 屬)については、ノコギリソウ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
北海道・本州(中部以北)・千島・樺太・カムチャツカ・シベリアに分布。 |
| 誌 |
|
|