あおのくまたけらん (青熊竹蘭)
| 学名 |
Alpinia intermedia |
| 日本名 |
アオノクマタケラン |
| 科名(日本名) |
ショウガ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
光葉山薑(コウヨウサンキョウ,guāngyè shānjiāng) |
| 科名(漢名) |
薑(姜,キョウ,jiāng)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 2008/02/07 薬用植物園 (温室) |
 |
 |
| 2008/05/24 東京薬科大学薬用植物園 (温室) |
 |
 |
 |
| 2009/11/06 京都府立植物園 |
 |
 |
|
| 2023/12/02 植物多様性センター |
 |
| 辨 |
ゲットウの雑種をクマタケランという。 |
| ハナミョウガ属 Alpinia(山薑屬)については、ハナミョウガ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
本州(紀伊半島)・四国・九州・伊豆七島・琉球・臺灣・廣東・フィリピンに分布。
種子に芳香がある。 |
| 誌 |
日本では、種子を黒手伊豆宿砂(くろでいずしゅくしゃ)と呼び、薬用にする。
(白手伊豆縮砂はゲットウ)。 |
| |
|