いちじく   
       
      
      
        
          
            | 学名   | 
             Ficus carica | 
           
          
            | 日本名 | 
             イチジク | 
           
          
            | 科名(日本名) | 
             クワ科 | 
           
          
            |   日本語別名 | 
             トウガキ(唐柿)、ナンバンガキ(南蛮柿) | 
           
          
            | 漢名 | 
             無花果(ブカカ,wúhuāguŏ,むかか) | 
           
          
            | 科名(漢名) | 
             桑(ソウ,sāng)科 | 
           
          
            |   漢語別名 | 
             映日果(エイジツカ,yìngrìguŏ)、蜜果、文先果、奶漿果、樹地瓜、明目果 | 
           
          
            | 英名 | 
             Common fig, Fig-tree | 
           
        
       
       
      
      
      
        
          
            | 2007/04/12 明治薬科大学薬草園 | 
           
          
              | 
           
        
       
      
       
      
      
      
        
          
            | 2004/07/31 三芳町竹間沢 | 
           
          
              | 
              | 
           
        
       
      
       
      
      
      
        
          
            | 2005/08/30  新座市野火止 | 
           
          
              | 
           
        
       
      
       
      
      
        
          
            | 辨 | 
             イチジク属 Ficus(榕 róng 屬)には、世界の熱帯・亜熱帯を中心に約850-900種がある。 
             
              F. abelii(石榕樹・水牛乳樹・牛奶子) 福建・江西・湖南・兩廣・四川・貴州・雲南産 『雲南の植物Ⅱ』159 
              F. altissima(高山榕・大葉榕・大靑樹) 兩廣・雲南産 『雲南の植物Ⅲ』162・『中国本草図録』Ⅷ/3527 
              ホソバムクイヌビワ(キングイヌビワ) F. ampelos 琉球・臺灣・マレシア・ニューギニア産 
                オオツルイヌビワ F. aurantiaca(F.punctata;橙黃榕) 
              オオバイチジク F.auriculata(F.oligodon;大果榕・蘋果榕・無花果・饅頭果) 
                      『雲南の植物Ⅲ』165・『中国本草図録』Ⅹ/4555 
              ベンガルボダイジュ F. benghalensis(孟加拉榕;E.Banyan tree)  
                クリシュナボダイジュ var. krishnae(F.krishnae) 
              アカメイヌビワ(コウトウイヌビワ) F. benguetensis(F.fistulosa f.benguetensis, F 
                       .miyagii;黃果榕)琉球・臺灣・フィリピン産 
              シダレガジュマル F. benjamina(垂葉榕・小葉榕・細葉榕・吊絲榕) 
                     兩廣・四川・貴州・雲南・ヒマラヤ・インド・インドシナ・マレシア・ニューギニア・濠洲北東部産 
                     『雲南の植物Ⅲ』164・『中国本草図録』Ⅹ/4556 
                トキワイヌビワ(オオトキワイヌビワ) F. boninsimae 小笠原産 
              イチジク F. carica(無花果) 
                オオバアコウ F. caulocarpa(F. stipulosa;大葉赤榕) 琉球・臺灣・マレシア・インド産 
              F. chartacea(紙葉榕) 
                var. torulosa(無柄紙葉榕) 
              F. concinna(小葉榕) 
                コウトウイヌビワ F. cumingii(F.cumingii var.terminalifolia;糙毛榕) 
              F. cyrtophylla(歪葉榕) 廣西・貴州・雲南・チベット産 『雲南の植物Ⅲ』166 
              コバンボダイジュ F. deltoidea(F.diversifolia) 
              インドゴムノキ F. elastica(印度膠樹) 
              F. erecta 
                イヌビワ(イタビ) var. erecta(矮小天仙果) 
                  ホソバイヌビワ f. sieboldii(F.erecta var.sieboldii) 
                ケイヌビワ var. beecheyana(F.erecta var.yamadorii, F.beecheyana;天仙果) 
              テリハイヌビワ F. fistulosa(F.harlandii;水同木・尖尾榕) 
              タイワンイヌビワ F. formosana(臺灣榕・長葉牛奶子) 『中国本草図録』Ⅹ/4557 
                f. shimadai(狹葉臺灣榕) 
              F. fulva(金毛榕・大赦婆樹) 雲南の植物Ⅲ』167・『中国本草図録』Ⅸ/4075 
                       兩廣・雲南・アッサム・マレシア産 
                F. gasparriniana(冠毛榕) ベトナム・ミャンマー・ヒマラヤ産 
                  var. laceratifolia(F.bhotanica,F.laceratifolia;菱葉冠毛榕・裂葉榕・樹地爪)  
                       湖北・福建・廣西・四川・貴州・雲南・ヒマラヤ産 『中国本草図録』Ⅵ/2541 
                F. henryi(尖葉榕) 甘肅・兩湖・廣西・西南・チベット・ベトナム産 『雲南の植物Ⅲ』166 
              F. heteromorpha(異葉榕・奶漿果) 『中国本草図録』Ⅳ/1585 
                     山西・陝甘・華東・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南・ミャンマー産  
                コウトウカシワイヌビワ F. heteropleura(F.caudatolongifolia;尾葉榕) 
                       『中国本草図録』Ⅰ/0028 『全国中草葯匯編』下/191 
                F. hispida(對葉榕・牛奶子) 兩廣・雲貴・ヒマラヤ・熱帯アジア・濠洲北部産 『全国中草葯匯編』下/191 
                オオヤマイチジク F. iidaiana 絶滅危惧IA類(CR,環境省RedList2020) 
                ムクイヌビワ F. irisana(糙葉榕) 琉球・臺灣・マレシア産 
              カシワバゴムノキ F. lyrata 
              オオバゴムノキ F. macrophylla 
              F. macropodocarpa(F.stenophylla(竹葉榕) 雲貴・廣西・インドシナ産 『中国本草図録』Ⅹ/4560 
              ガジュマル F. microcarpa(榕樹・細葉榕) 『中国本草図録』Ⅹ/4558 
              カシワイヌビワ F. nervosa(九丁樹・猪麻榕樹) 
              オオトキワイヌビワ F. nishimurae 小笠原産 絶滅危惧Ⅱ類(VU,環境省RedList2020) 
              F. pandurata(琴葉榕) 河南・華東・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南・インドシナ産  
                       『中国本草図録』Ⅹ/4559 『全国中草葯匯編』上/820 
                イワイヌビワ F. pedunculosa(F.pedunculosa var.mearnsii;蔓榕) 
                カショウイヌビワ F. pubinervis(F.nervasa subsp.pubinervis;綠島榕) 
                オオイタビ F. pumila(F.pumila var.lutchuensis;薜荔,ヘイレイ,bìlì・絡石藤・石龍藤・ 
                       ・涼粉樹・木蓮・水饅頭)『中薬志』Ⅲ/526-532 『全國中草藥匯編』上/248,923  
                     『中国本草図録』Ⅳ/1586。『本草綱目啓蒙』14下/390 
                       本州(千葉以西)・四国・九州・琉球・臺灣・華東・湖南・兩廣・四川・貴州・雲南・インドシナ産 
                       テイカカズラの誌を参照 
                  アイギョクシ var.awkeotsang(F.awkeotsang) 
                F. pyriformis(舶梨榕・梨果榕・梨状牛乳子) 福建・兩廣・アッサム産 『中国本草図録』Ⅴ/2045 
              ウドンゲノキ F. racemosa(F.glomerata;聚果榕・優曇華) 
              インドボダイジュ F. religiosa(思惟樹・菩提樹) 
                ヒイランイヌビワ F. ruficaulis(F.ruficaulis var.antaoensis;紅莖榕) 
                ボダイジュモドキ F. rumphii(心葉榕)  
              F. sarmentosa(F.foveolata, F.reticulata) 
                var. duclouxii(大果爬藤榕) 四川・雲南産 
                アリサンイタビ var. henryi(珍珠蓮・冰粉樹) 臺灣・華東・陝甘・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南産 
                var. impressa(爬藤榕) 河南・陝甘・華東・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南・ベトナム産 
                var. luducca(長柄爬藤榕) 湖北・兩廣・四川・貴州・雲南・チベット・ヒマラヤ産 
                var. lacrymens(尾尖爬藤榕) 福建・江西・兩湖・兩廣・雲貴・ベトナム産 
                イタビカズラ var. nipponica(F.oxyphylla, F.nipponica;白背爬藤榕・天仙果・巖柘榴) 
                     本州(福島新潟以西)・四国・九州・琉球・朝鮮・臺灣・ 
                     ・華東・兩廣・四川・貴州・雲南・チベット・ヒマラヤ・インドシナ産 
                var. sarmentosa(匍莖榕・爬崖藤・磨草・風不動) チベット・ヒマラヤ・アッサム・ミャンマー産 
                ヒメイタビ var. thunbergii(F.thunbergii;少脈爬藤榕) 
                     本州(千葉以西)・四国・九州・琉球・済州島・浙江(?)産 
              オオバイヌビワ F. septica(稜果榕) 琉球・臺灣・マレシア・ニューギニア・濠洲・太平洋産 
              F. simplicissima(極簡榕) 海南島・インドシナ・スマトラ・ジャワ産 『全國中草藥匯編 上』p.148 
                var. hirta(掌葉榕・佛掌榕・五指毛桃) 『中国本草図録』Ⅱ/0526 
                var. palmatiloba(粗葉榕・五指毛桃) 根を薬用 『全國中草藥匯編 上』pp.151-152 
                シマダイヌビワ F. stenophylla(F.formosana f.shimadae;竹葉榕)  
                       『全国中草葯匯編』下/258-259 
                F. superba(華麗榕)  
                  アコウ var.japonica(F.subpisocarpa;筆管榕・雀榕) 
                イチジクグワ F. sycomorus 
                ツルイヌビヨ F. tannoensis(濱榕)  
                ヒメイタビ F. thunbergii(F.sarmentosa var.thunbergii;少脈爬藤榕) 
                イタビキヅタ F. tikoua(地瓜・地石榴・地膽紫・地枇杷) 『中国本草図録』Ⅵ/2542 
                     兩湖・廣西・四川・貴州・雲南産 『全國中草藥匯編 上』p.338 
              F. tinctoria  
                subsp. gibbosa(斜葉榕) 『中国本草図録』Ⅱ/0527 
                     臺灣・福建・廣西・雲貴・チベット・ヒマラヤ・インド・インドシナ・マレシア・北濠洲産 
                subsp. parastica(凸尖榕) 雲南・ヒマラヤ・インド・インドシナ産 
                ガランビイヌビワ subsp. swinhoei(匍匐斜葉榕) 臺灣・フィリピン産 
                タイヘイヨウイヌビワ subsp. tinctoria(斜葉榕)  
                     臺灣・海南島・フィリピン・スラウェシ・ニューギニア・西濠洲・太平洋諸島産 
                コケモモイタビ F. vaccinioides(越橘葉蔓榕)  
              ギランイヌビワ(コニシイヌビワ)F. variegata(F.konishii;雜色榕・靑果榕・斡花榕) 
                     琉球・臺灣・兩廣・雲南・インド・インドシナ・マレシア・ニューギニア・濠洲北東部産 
              F. variolosa(變葉榕・常綠天仙果) 『中国本草図録』Ⅱ/0528 
                     浙江・福建・江西・湖南・兩廣・雲貴・インドシナ産  
              F. virens(筆管榕) 
                  var. sublanceolata(黃葛樹) 
                       湖北・廣西・四川・貴州・雲南・南&東南アジア・濠洲産 『中国本草図録』Ⅸ/4076 
                var. virens(綠黃葛樹) 臺灣・福建・兩廣・雲南・ヒマラヤ・南&東南アジア・濠洲産 
              ハマイヌビワ F. virgata(F.virgata var.philippinensis;島榕) 
                | 
           
          
            |  クワ科 Moraceae(桑 sāng 科)については、クワ科を見よ。 | 
           
          
            | 訓 | 
             漢名の無花果(ブカカ,wúhuāguŏ)は、明・汪穎『食物本草』に初見。 
               映日果(エイジツカ,yìngrìguŏ)は、ペルシア語の anjir の音写。  | 
           
          
             『言海』に、「いちじく 樹ノ名、いちじゆくノ訛」とあり、その「いちじゅく」に二條あり。 先ず「いちじゆく 〔一熟ノ音、果類ニテ第一ニ熟スル意ト云〕 いぬびはノ一名。天仙果」とあり、続いて「いちじゆく 〔舶來品ニテ、實、天仙果(イチジユク)ニ似タレバ其名ヲ襲フト云、或云、一月ニテ熟スル意ト〕 樹ノ名、・・・無花果」と。 
                
               「和名いちぢくハ蓋シ本種ノ一漢名映日果ノ唐音轉化ニアラズヤトノ説アリ、又いぬびはナルいちぢくノ名ヲ借り用ヰシトノ説アリ、云々」(『牧野日本植物圖鑑』)。 | 
           
          
             小野蘭山『本草綱目啓蒙』(1806)27無花果に、「イチジク トウガキ筑前 ウドンゲ加州」と。 
             ウドンゲ(優曇華,yōutánhuā)は、「優曇鉢・優曇婆羅の花」の省略形。優曇鉢・優曇婆羅は、サンスクリットの udumbara の音写、意味は「霊瑞・稀有」。想像上の植物で、三千年に一度花を開く、という。 
               今日のウドンゲノキ Ficus racemosa(聚果榕・優曇華)は、インド原産の常緑高木。 | 
           
          
            | 説 | 
             小アジアまたはアラビア南部の原産。雌雄異株。 
             B.C.2000ころ地中海地方で広く栽培される。 
             漢土には、唐代にペルシアより入る。 
             日本には、寛永(1624-1644)年間長崎に渡来。日本のイチジクは全て雌株、受粉せずに花嚢は熟す。 | 
           
          
            | 誌 | 
             中国では、果実・根・葉を無花果(ブカカ,wúhuāguŏ)と呼び薬用にする。『全國中草藥匯編 上』pp.157-158 | 
           
        
       
       
       |