てんにんか (天人花)
| 学名 |
Rhodomyrtus tomentosa |
| 日本名 |
テンニンカ |
| 科名(日本名) |
フトモモ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
桃金娘(トウキンジョウ,táojīnniang) |
| 科名(漢名) |
桃金娘(トウキンジョウ,táojīnniang)科 |
| 漢語別名 |
棯子、山棯、崗棯、唐蓮、桃娘 |
| 英名 |
|
| 2022/04/06 神代植物公園 |
 |
 |
|
| 2023/04/01 小石川植物園 |
 |
| 2023/04/23 同上 |
 |
| 辨 |
テンニンカ属 Rhodomyrtus(桃金娘 táojīnniang 屬)には、熱帯&亜熱帯アジア・オーストラリア東部に約18-21種がある。
テンニンカ R. tomentosa(桃金娘・棯子・崗棯)『週刊朝日百科 植物の世界』4-184
|
| フトモモ科 Myrtaceae(桃金娘 táojīnniang 科)については、フトモモ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
臺灣・福建・湖南・兩廣・雲南・貴州・インドシナ・インド・スリランカ・マレシアに分布。
琉球に野生化。 |
| 誌 |
中国では、根・葉・果実を薬用にする。 『全国中草葯匯編』上/664 |
|