ろーまかみつれ (ローマかみつれ)
| 学名 |
Chamaemelum nobile (Anthemis nobilis) |
| 日本名 |
ローマカミツレ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
ローマンカモミール |
| 漢名 |
果香菊(カコウキク,guŏxiāngjú) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
黃金菊(コウコンキク,huángjīnjú)、白花春黃菊 |
| 英名 |
Sweet camomile, Roman camomile |
| 2009/04/09 神代植物公園 |
 |
| 2007/05/03 薬用植物園 |
2007/05/26 同左 |
 |
 |
 |
| 2007/06/07 同上 |
 |
 |
| 2006/06/22 薬用植物園 |
 |
 |
| 辨 |
ローマカミツレ属 Chamaemelum(果香菊 guŏxiāngjú 屬)には、地中海地方に2-3種がある。
C. fuscatum 地中海地方産
ローマカミツレ C. nobile(Anthemis nobilis;果香菊)
|
|
キク科 Asteraceae(菊 jú 科)の植物については、キク科を見よ。 |
| 訓 |
和名については、カミツレを見よ。 |
| 英語に言うカモミール camomile はこれだが、日本では 一般にコシカギク属のカミツレをカモミールと呼ぶ。 |
| 説 |
イベリア・英国・モロッコ・アルジェリア原産。全草に芳香があり、古くから薬用に栽培。
イギリスではカミツレの代りに用いられた。 |
| 日本には、1818年幕府がオランダより請来、第二次世界大戦後各地に帰化。 |
| 誌 |
ヨーロッパでは、古くから健胃剤・強壮剤・ヒステリーの薬などとして有名。 |
|