おおばげっきつ (大葉月橘)
| 学名 |
Bergera koenigii (Murraya koenigii) |
| 日本名 |
オオバゲッキツ |
| 科名(日本名) |
ミカン科 |
| 日本語別名 |
ナンヨウザンショウ、カレーノキ |
| 漢名 |
調料九里香(チョウリョウキュウリコウ, diàoliào jiŭlĭxiāng) |
| 科名(漢名) |
芸香(ウンコウ,yúnxiāng)科 |
| 漢語別名 |
麻絞葉、咖喱(カリ,gālí)
|
| 英名 |
Chinese myrtle |
| 2009/04/30 薬用植物園 |
 |
| 2007/05/26 薬用植物園 |
 |
| 辨 |
オオバゲッキツ属 Bergera(咖喱樹 gālíshù 屬)には、インド・東南アジアに約1-5種がある。
オオバゲッキツ B. koenigii(Murraya koenigii;調料九里香・咖喱)
|
| ミカン科 Rutaceae(芸香 yúnxiāng 科)については、ミカン科を見よ。 |
| 訓 |
漢名の咖喱(カリ,gālí)は、料理のカレー。 |
| 説 |
海南島・雲南・インドシナ・インドネシア・インド・スリランカに分布。 |
| 誌 |
葉をカレーに用い、葉・根を薬用にする。 |
|