あむらのき
| 学名 |
Spondias pinnata |
| 日本名 |
アムラノキ |
| 科名(日本名) |
ウルシ科 |
| 日本語別名 |
アムラタマゴノキ |
| 漢名 |
檳榔靑(ビンロウセイ,bīnglángqīng) |
| 科名(漢名) |
漆樹(シツジュ,qīshù)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
| 辨 |
アムラノキ属 Spondias(檳榔靑 bīnglángqīng 屬)には、アジア・アメリカの熱帯・亜熱帯に約16-18種がある。
アマヤニリンゴ(タマゴノキ・ニンメンシ) S. dulcis(食用檳榔靑・人面子) ポリネシア原産
キイロヤニリンゴ S. mombin
アムラノキ S. pinnata(檳榔靑)
|
| ウルシ科ANACARDIACEAE(漆樹 qīshù 科)については、ウルシ科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
兩廣・雲南・インドシナ・マレシア・ヒマラヤ・インド・スリランカに分布。 |
| 誌 |
果実を食用。 |
|