イリキウム・ランケオラトゥム
| 学名 |
Illicium lanceolatum |
| 日本名 |
|
| 科名(日本名) |
|
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
紅毒茴(コウトクカイ,hóngdúhuí) |
| 科名(漢名) |
五味子(ゴミシ,wŭwèizĭ)科 |
| 漢語別名 |
莽草(ボウソウ,măngcăo)、木蟹(ボクカイ,mùxiè)、山大茴(サンタイカイ,shāndàhuí) |
| 英名 |
|
| 2009/08/10 薬用植物園 |
 |
 |
|
| 辨 |
シキミ属 Illicium(八角 bājiăo 屬)については、シキミ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
華東・兩湖・兩廣・貴州に分布。 |
| 誌 |
中国では、葉から芳香油を採り、根・根皮を薬用にする。『全國中草藥匯編 上』pp.390-391 『(修訂) 中葯志』III/120-121
果実は有毒。 |
|