くそにんじん (糞人参)
学名 |
Artemisia annua |
日本名 |
クソニンジン |
科名(日本名) |
キク科 |
日本語別名 |
ホソバニンジン、バカニンジン、ヤマニンジン、カワラヨモギ、カラヨモギ、ゴギョウ、ゴムケ |
漢名 |
黃花蒿(コウカコウ,huánghuāhāo) |
科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
漢語別名 |
靑蒿(セイコウ,qīnghāo)、臭蒿、香蒿、苦蒿、香絲草 |
英名 |
|
2008/07/21薬用植物園 |
|
|
2008/08/19 薬用植物園 |
|
|
2007/10/08 同上 |
|
|
辨 |
ヨモギ属 Artemisia(蒿 hāo 屬)については、ヨモギ属を見よ。 |
訓 |
和名は、根葉がニンジンに似て、悪臭を放つことから。 |
小野蘭山『本草綱目啓蒙』11(1806)に、「黄花蒿 クソニンジン カハラヨモギ バカニンジン津軽 ゴギヤウ常州 カラヨモギ同上 ヤマニンジン仙台 ゴムケ摂州」と。 |
説 |
広くユーラシア(東歐~東アジア)の亜熱帯~亜寒帯及び北アフリカに分布。
日本には薬用植物として中国から入り、全国に帰化。 |
誌 |
中国では、クソニンジンなどの全草を靑蒿(セイコウ,qīnghāo)と呼び、薬用にする(〇印は正品)。『中薬志Ⅲ』pp.134-140 『全國中草藥匯編 上』pp.482-483 『(修訂) 中葯志』iv/441-449
〇クソニンジン A. annua (黃花蒿・靑蒿・臭蒿・香蒿・苦蒿)
カワラヨモギ A. capillaris(茵蔯蒿・白蒿)
カワラニンジン A. caruifolia(A.apiacea;蒿・靑蒿・香蒿)
ナンマンオトコヨモギ A. eriopoda (南牡蒿)
オトコヨモギ A. japonica(牡蒿)
ハマヨモギ A. scoparia (A.capillaris var.scoparia;猪毛蒿・濱蒿・臭蒿)
|
|