おおだいこんそう (大大根草)
| 学名 |
Geum aleppicum (G.strictum, G.vidalii) |
| 日本名 |
オオダイコンソウ |
| 科名(日本名) |
バラ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
路邊靑(ロヘンセイ, lùbiānqīng) |
| 科名(漢名) |
薔薇(ショウビ,qiángwēi)科 |
| 漢語別名 |
水楊梅(スイヨウバイ,shuiyangmei)、草本水楊梅、追風七、老五葉、海棠菜、五氣朝陽草 |
| 英名 |
|
| 辨 |
ダイコンソウ属 Geum(路邊靑 lùbiānqīng 屬)については、ダイコンソウ属を見よ。 |
| 訓 |
小野蘭山『本草綱目啓蒙』12(1806)水楊梅に、「ダイコンサウ ダイコンナ大和本草 ノダイコン備後 八丈草江州 コマツナギ大坂」、「別ニ小葉ノダイコンサウアリ。故ニコノ草ヲ大葉ノダイコンサウト呼デ分ツ」と。 |
| 説 |
北海道・本州(中部以北)・朝鮮・華北・湖北・西南・西北・東北からヨーロッパに分布。『中国雑草原色図鑑』90。 |
| 誌 |
中国では、全草・根を薬用にする。『全国中草葯匯編』上/608-609 |
|