のきしのぶ (軒忍) 

学名  Lepisorus thunbergianus
日本名  ノキシノブ
科名(日本名)  ウラボシ科
  日本語別名  ヤツメラン(八目蘭)
漢名  瓦韋(ガイ,wăwéi)
科名(漢名)  水龍骨(スイリョウコツ,shuĭlónggŭ)科 
  漢語別名  
英名  
2006/12/07 神代植物公園
 ノキシノブ属 Lepisorus(瓦韋 wăwéi 屬)には、50種餘がある。
      incl. Belvisia, Drymotaenium

  ナガオノキシノブ L. angustus(L.thunbergianus var.angustus;狹葉瓦韋)
  ホテイシダ L. annuifrons
  ホソバクリハラン L. boninensis
  トヨグチウラボシ L. clathratus(L.papakensis;網眼瓦韋)
  L. eilophyllus(高山瓦韋)
  ハチシセュウウラボシ L. hachijoensis
  オオノキシノブ L. kawakamii
  L. macrosphaerus(大瓦韋・黃瓦韋)
  ナガエオオノキシノブ L. megasorus
  ミカワノキシノブ L. mikawanua
  クラガリシダ L. miyoshianus
  チヂミノキシノブ L. monilisorus
  ササキウラボシ L. morrisonensis(白邊瓦韋)
  キリガタシダ L. mucronatus
  オオホテイシダ L. obscurevenulosus(粤瓦韋・劔丹)
  ウロコノキシノブ L. oligolepidus(多鱗瓦韋・鱗瓦韋)
  ヒメノキシノブ L. onoei(綫瓦韋)
  タカサゴミヤマノキシノブ L. pseudoussuriensis(擬烏蘇里瓦韋)
  ヒロハノキシノブ L. suboligolepidus(擬鱗瓦韋)
  ノキシノブ L. thunbergianus(瓦韋)
  ツクシノキシノブ
(オナガウラボシ) L. tosaensis闊葉瓦韋・(擬瓦韋)
  コウラボシ L. uchiyamae
  L. ussuriensis
    ウスリーノキシノブ var. ussuriensis(烏蘇里瓦韋・金星草)
    ミヤマノキシノブ var. distans
  L. waltonii(戟葉瓦韋) 
  イシガキウラボシ L. yamaokae
   
 ウラボシ科 Polypodiaceae(水龍骨 shuĭlónggŭ 科)については、ウラボシ科を見よ。
 シダ植物については、しだを見よ。
 和名は、シノブ(忍ぶ)というのは 樹上・岩上など土のないところに生えることから、ノキというのは 藁葺屋根の軒によく見られたことから。
 『本草和名』垣衣に、「和名之乃布久佐、一命古介」と。
 小野蘭山『本草綱目啓蒙』石韋の条に、「ノキシノブ・・・マツフウラン
讃州 カラスノワスレグサ加州 ワスレグサ同上 ヒトツバ越前 ヤツメグサ」と。
 漢名の韋は、なめし皮。
 北海道(南部)・本州・四国・九州・琉球・朝鮮(南部)・臺灣・華東・兩湖・甘肅・四川・貴州・雲南・ヒマラヤ・インドシナ・フィリピンに分布。
 中国では、ノキシノブなど同属の幾つかの植物の全草を瓦葦(ガイ,wăwéi)と呼び、薬用にする(〇印は正品)。  『全国中草葯匯編』下/114 

   L. macrosphaerus(大瓦韋・黃瓦韋)
   オオホテイシダ L. obscurevenulosus(粤瓦韋・劔丹)
  〇ノキシノブ L. thunbergianus(瓦韋)
   ウスリーノキシノブ L. ussuriensis(烏蘇里瓦韋・金星草)
    
 日本の古典文学に現れる「しのぶ草」「わすれ草」「ことなし草」については、シノブの誌を見よ。

 『万葉集』に、
   我が屋戸の甍
(のきの,いらかの,もえる)しだ草生ひたれど恋忘れ草見れど生ひなく
      
(11/2475,読人知らず)

と詠われる「しだ草」は、具体的にはノキシノブであろう、という。
 王朝時代以来の文学に現れる「しのぶぐさ」は、一説にノキシノブであるとする。

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
クサコアカソウ シュロソウ スハマソウ イワチドリ チダケサシ 跡見群芳譜トップ 野草譜index