なんぶあざみ (南部薊)
| 学名 |
Cirsium makinoi (C.tonense, C.nipponicum auct. non Maxim.,
C.nipponicum var.amplexicaule, C.nipponicum var.lanuginosum, C.sendaicum
var.amplexicaule) |
| 日本名 |
ナンブアザミ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
ヒメアザミ、ナアザミ |
| 漢名 |
|
| 科名(漢名) |
|
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
|
2008/05/08 箱根湿生花園 (栽培)
「ナンブアザミ」(南部薊) キク科」・・・箱根には、
変種のタイアザミ(トネアザミ)が自生」と標示。 |
 |
| 2009/08/20 糸魚川市親不知 |
 |
 |
| 2009/08/23 岐阜長野県境 安房峠 |
 |
 |
両全性花
 |
| 辨 |
タイアザミ・トネアザミ・ナンブアザミなどの分類上の取扱いの移り変りについては、トネアザミの辨を見よ。
|
| アザミ属 Cirsium(薊 jì 屬)の植物については、アザミ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
東北白神山地~福井県の主に日本海側及び栃木・群馬・長野・岐阜の各北部に分布、典型的な日本海要素の植物の一(『改訂新版 日本の野生植物』)。 |
| 雌性両全性異株。 |
| 誌 |
|
|