まるばだけぶき (丸葉岳蕗)
| 学名 |
Ligularia dentata (Erythrochaete dentata, Ligularia clivorum, L.japonica
var.clivorum, Senecillis dentata, Senecio clivorum) |
| 日本名 |
マルバダケブキ |
| 科名(日本名) |
キク科 |
| 日本語別名 |
マルバノチョウリョウソウ(丸葉張良草) |
| 漢名 |
齒葉橐吾(シヨウタクゴ,chĭyè tuówú)) |
| 科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
| 漢語別名 |
大齒橐吾 |
| 英名 |
|
| 2009/04/20 仙台市東北大学植物園 |
 |
| 2011/08/14 長野県八子ケ峰 |
 |
| 辨 |
メタカラコウ属 Ligularia(橐吾 tuówú 屬)については、メタカラコウ属を見よ。 |
| 訓 |
ダケブキ L. × yoshizoeana(L.japonica var.yoshizoeana)は、マルバダケブキとハンカイソウの雑種。
チョウリョウソウ・チョウロウソウ(張良草或は嘲弄草)とは、ハンカイソウ L.japonicaの別名。 |
| 説 |
本州(中部以北)・四国・河南・山西・陝甘・安徽・江西・兩湖・四川・貴州・雲南・ミャンマーに分布。 |
| 誌 |
中国陝西省では、根を薬用にし、山紫菀の代用にする。メタカラコウの誌を見よ。 |
|