ままこのしりぬぐい (継子の尻拭い)
| 学名 |
Persicaria senticosa (Polygonum senticosum, Truellum japonicum) |
| 日本名 |
ママコノシリヌグイ |
| 科名(日本名) |
タデ科 |
| 日本語別名 |
トゲソバ |
| 漢名 |
刺蓼(シリョウ,cìliăo) |
| 科名(漢名) |
蓼(リョウ,liăo)科 |
| 漢語別名 |
廊茵(ロウイン,lángyīn) |
| 英名 |
Manyspiny knotweed |
| 2007/07/26 野川公園自然観察園 |
 |
 |
| 2006/09/23 同上 |
 |
| 辨 |
イヌタデ属 Persicaria(蓼 liăo 屬) については、イヌタデ属を見よ。 |
| 訓 |
「和名ハ繼子の尻拭ニシテ其逆刺アル莖ニテ繼子ノ尻ヲ拭フ草ノ意ナリ」(『牧野日本植物圖鑑』)。勿論、これをもって継子(ままこ)の尻を拭(ぬぐ)うならさぞ痛かろう、の意であろう。 |
| 説 |
北海道・本州・四国・九州・琉球・朝鮮・臺灣・華東・兩湖・兩廣・貴州・雲南・河南・山東・河北・遼寧・吉林・黑龍江・ウスリーに分布。 |
| 誌 |
中国では、全草を刺蓼(シリョウ,cìliăo)・廊茵(ロウイン,lángyīn)と呼び、薬用にする。『全國中草藥匯編 上』p.488 |
|