きくたにぎく (菊渓菊)
学名 |
Chrysanthemum seticuspe f. borelae (C.boreale, Dendranthema boreale) |
日本名 |
キクタニギク |
科名(日本名) |
キク科 |
日本語別名 |
アワコガネギク(泡黄金菊)、アブラギク(油菊) |
漢名 |
甘野菊(カンヤキク,gānyĕjú) |
科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
漢語別名 |
北野菊、日本野菊 |
英名 |
|
2006/10/28 薬用植物園 |
|
|
2009/11/06 京都府立植物園 |
|
|
辨 |
キク属 Chrysanthemum(菊 jú 屬)については、キク属を見よ。 |
訓 |
キクタニギクの名は、京都東山の菊渓にちなむ。およそ高台寺の東の山中(東山区粟田口東大谷山町と粟田口高台寺山町の境)に位置する菊渓(菊谷川の源流)は、野菊が生育していたために菊渓と呼ばれたという(『角川日本地名大辞典』)。 アワコガネギクの名は、牧野富太郎の命名。「和名ハ泡黃金菊ノ意ニシテ、其密集セル泡ノ如キ小黃花ニ基キテ名ケタルナリ」(『牧野日本植物圖鑑』)。
アブラギクの名ついては、シマカンギクを見よ。 |
説 |
本州(岩手~近畿)・壱岐・対馬・朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江・華北・華東に分布。 |
田村剛・本田正次編『武蔵野』(1941)によると、当時 秋から初冬の武蔵野にはリュウノウギク、アワコガネギクが野菊として咲いていたという。
(筆者は未だ野生品を見たことがない。) |
誌 |
中国では、民間で全草を薬用にする。 『(修訂) 中葯志』IV/268-271 |
|