たいわんつなそ (台湾綱麻)
| 学名 |
Corchorus olitorius |
| 日本名 |
タイワンツナソ |
| 科名(日本名) |
アオイ科 |
| 日本語別名 |
モロヘイヤ |
| 漢名 |
長蒴黃麻(チョウサクコウマ, chángshuò huángmá) |
| 科名(漢名) |
錦葵(キンキ,jĭnkuí)科 |
| 漢語別名 |
苦麻葉、黃麻葉、香麻葉 |
| 英名 |
Jew's marrow, Jute mallow, Nalta jute, Tossa jute, Molokhia |
| 2008/08/19 薬用植物園 |
 |
 |
| 2010/10/16 薬用植物園 |
 |
 |
|
| 辨 |
ツナソ属 Corchorus(黃麻 huángmá 屬)については、ツナソ属を見よ。 |
| 訓 |
野菜名のモロヘイヤは、アラビア語 molokheiya。 |
| 説 |
インド原産、一説に中国南部原産。繊維植物・蔬菜として広く世界の熱帯で栽培。
日本では、1980sから野菜として普及。石垣島・硫黄島などに帰化。 |
| 誌 |
中国では、葉・根を薬用にする。種子は有毒。 |
| 日本で、モロヘイヤとして流通している野菜は、タイワンツナソ又は C. trilocularis。 |
|