きまめ (木豆)
学名 |
Cajanus cajan (C. flavus) |
日本名 |
キマメ |
科名(日本名) |
マメ科 |
日本語別名 |
|
漢名 |
木豆(ボクトウ,mùdòu) |
科名(漢名) |
豆(トウ,dòu)科 |
漢語別名 |
豆蓉(トウヨウ,dourong)、扭豆(ジュウトウ,niudou)、山豆根(サントウコン,shandougen)、三葉豆、野黄豆 |
英名 |
Pigeon pea, Red gram, Congo pea, Dhal |
2006/04/16 薬用植物園(温室) |
|
|
辨 |
キマメ属 Cajanus(木豆 mùdòu 屬)には、アジア・オーストラリアの熱帯・亜熱帯を中心に約34-37種がある。
キマメ C. cajan(C.indicus;木豆)
C. cajanifolius(Atylosia cajanifolius) インド産
C. crassus(Atylosia crassa;蟲豆) 廣西・雲南・東南アジア・インドネシア・ヒマラヤ産
C. mollis(Atylosia mollis;長葉蟲豆) 雲南・ヒマラヤ・インド産
ビロードヒメクズ C. scarabaeoides(Atylosia scarabaeoides;蔓草蟲豆・山豆根)
琉球・臺灣・福建・兩廣・四川・貴州・雲南・東南アジア・ヒマラヤ・インド・
アフリカ・オーストラリア・太平洋諸島に分布
|
東アジアで栽培されている食用のマメについては、まめを見よ。 |
マメ科 Leguminosae(Fabaceae;豆 dòu 科・荳科)については、マメ科を見よ。 |
訓 |
|
説 |
インド原産、或はアフリカ原産。
B.C.2000以前にエジプトで栽培していた。
今日では広く世界の熱帯(から温帯)で栽培。特にインドで品種が分化している。
臺灣・江蘇・兩廣・四川・雲南などで栽培。 |
誌 |
若い豆を蔬菜とし、熟した種子を粉食し、カレーに入れ、あるいは油を採る。また、葉は飼料とし、根は薬用にする。 『全国中草葯匯編』下/104-105
また、ラックカイガラムシの宿主として利用する。 |
|