| 
 ゆきやなぎ (雪柳) 
 
        
          
            | 学名 | Spiraea thunbergii |  
            | 日本名 | ユキヤナギ |  
            | 科名(日本名) | バラ科 |  
            | 日本語別名 | コゴメバナ(子米花・糏花)・コゴメヤナギ、イワヤナギ、ニワヤナギ、エクボバナ |  
            | 漢名 | 珍珠繡綫菊(チンジュシュウセンキク, zhēnzhū xiùxiànjú) |  
            | 科名(漢名) | 薔薇(ショウビ,qiángwēi)科 |  
            | 漢語別名 | 珍珠花、噴雪花、雪柳 |  
            | 英名 | Thunberg spiraea |  
 
 
 
        
          
            | 辨 | シモツケ属 Spiraea(繡綫菊 xiùxiànjú 属)の植物については、シモツケ属を見よ。 |  
            | 訓 | 「和名ハ雪柳ノ意ニシテ多數雪白ノ花ヲ開キ其葉やなぎノ如ケレバ云フ」(『牧野日本植物圖鑑』)。 |  
            | 説 | 華東原産、遼寧・山東・陝西などで栽培。 日本でも古くから栽培。今日では、本州中南部・四国・九州の渓谷の岩場などに野生化している。
 |  
            | 誌 |  |  
        
          
            | 2006/02/17 跡見学園女子大学新座キャンパス |  
            |  |  
  
    
      | 2004/03/10同上 | 2004/03/15 同上 |  
      |  |  |  
        
          
            | 2007/02/26 同上 |  
            |  |  
        
          
            | 2005/04/05 同上 |  
            |  |  
        
          
            | 2005/06/13同上 |  
            |  |  
        
          
            | 2007/12/25 同上 |  
            |  |  |  
 |