| 
 とうかんぞう (唐萱草) 
 
  
    
      | 学名 | Hemerocallis major |  
      | 日本名 | トウカンゾウ |  
      | 科名(日本名) | ワスレグサ科 |  
      | 日本語別名 | ワスレグサ、ナンバンカンゾウ |  
      | 漢名 |  |  
      | 科名(漢名) |  |  
      | 漢語別名 |  |  
      | 英名 (English Name) | Golden summer daylily |  
  
    
      | 2007/06/20 薬用植物園 |  
            |  |  |  
  
    
      | 2007/07/21 同上 |  
      |  |  
 
        
          
            | 辨 | ワスレグサ属 Hemerocallis(萱草屬)の植物については、ワスレグサ属を見よ。 |  
            | 訓 |  |  
            | 説 | 九州(西部)・琉球に分布。しばしば庭園に植えられる。 
 堀田満によれば、「名前から中国原産と思い込まれていたが、長崎県の男女群島のものであった。現地の集団は変異に富んだもので、そのなかから偶然1系統が持ち出され、世界中に広がり、園芸品種の片親として重要な役割を果たした」(『週刊朝日百科
      植物の世界』10-86)。
 |  
            | 誌 | 日本における萱草の文化史は、かんぞう(萱草)を見よ。 |  |