てっせん (鉄線)
学名 |
Clematis florida |
日本名 |
テッセン |
科名(日本名) |
キンポウゲ科 |
日本語別名 |
テッセンカ、テッセンカズラ、キクガラクサ |
漢名 |
鐵綫蓮(テツセンレン,tiěxiànlián) |
科名(漢名) |
毛茛(モウコン,máogèn)科 |
漢語別名 |
山木通、威靈仙 |
英名 |
|
『週刊朝日百科 植物の世界』8-266
中国産のテッセンの写真は、『中国本草図録』Ⅰ/0060に載る。 |
|
|
辨 |
センニンソウ属 Clematis(鐵綫蓮 tiěxiànlián 屬)の植物については、センニンソウ属を見よ。 |
訓 |
和名は、漢名の音から。漢名は、細く硬い蔓から。 |
説 |
花瓣のように見えるのは萼、白または紫色で、6枚(改良種は8枚)。 |
江蘇・浙江・兩湖・兩廣原産。
日本には寛文(1661-1673)年間に入ったとされる。
京都の妙心寺天球院(1631)に、普通「朝顔鉄線図」と呼ばれている襖絵がある。ここに描かれているものが、カザグルマではなくテッセンであるとすれば、日本へテッセンが渡来した時期は、上記の寛文年間よりは早くなる。 |
|
テッセンなどのセンニンソウ属 Clematis の植物から作られた園芸品種をクレマチスと総称し、現在では200種以上の観賞用品種がある。 |
誌 |
根・全草を鐵綫蓮と呼び、また根を鐡脚威靈仙と呼び、薬用にする。
なお、李時珍『本草綱目』に載る鐡線草は、別種であろうが、不詳。 |
|