|
いっけいきゅうか (一茎九花)
| 学名 |
Cymbidium faberi |
| 日本名 |
イッケイキュウカ |
| 科名(日本名) |
ラン科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
蕙蘭(ケイラン,huilan) |
| 科名(漢名) |
蘭科 |
| 漢語別名 |
夏蕙 |
| 英名 |
Faber cymbidium |
| 辨 |
日本・中国に産するシュンラン属 Cymbidium(蘭屬)の植物については、東洋蘭を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
中国の秦嶺山脈以南、華東・中南・西南・陝西に分布し、各地で栽培され、多くの品種がある。開花期はシュンランに遅れ、4月-5月。
中国では、花の色から赤殻・緑殻・赤緑殻に分け、それぞれに暈心(彩心)と素心を区別し、また花の形から梅瓣・荷瓣・水仙瓣に分ける。 |
| 誌 |
中国では、根皮を薬用にする。 |
|