|
がんぜきらん (岩石蘭)
| 学名 |
Paraphaius flavus (Phaius flavus, Phaius minor, P.maculatus, Calanthe
woodfordii) |
| 日本名 |
ガンゼキラン |
| 科名(日本名) |
ラン科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
黃花鶴頂蘭(コウカカクチョウラン, huánghuā hèdĭnglán) |
| 科名(漢名) |
蘭(ラン,lán)科 |
| 漢語別名 |
黃鶴蘭(コウカクラン, huánghèlán) |
| 英名 |
|
| 2022/04/11 薬用植物園 |
 |
| 2008/05/22 同上 |
 |
| 辨 |
ガンゼキラン属 Paraphaius(擬鶴頂蘭 nĭhèdĭnglán 屬)には、東アジアの亜熱帯に3種がある。
ガンゼキラン P. flavus(Phaius maculatus, Phaius flavus, Phaius minor;
黃花鶴頂蘭) 『雲南の植物Ⅱ』276
イトウエビネ P. takeoi(Phaius takeoi, Phaius longicuris, Calanthe takeoi;
長莖鶴頂蘭) 臺灣産
|
| ラン科 Orchidaceae(蘭 lán 科)については、ラン科を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
伊豆七島・静岡県・紀伊半島・四国・九州・琉球・臺灣・福建・湖南・兩廣・四川・貴州・雲南・チベット・ヒマラヤ・インドシナ・マレシア・ニューギニアに分布。
絶滅危惧Ⅱ類(VU,環境省RedList2020)。
|
| 花を観賞するために栽培。 |
| 誌 |
|
|