| 
 さんかくづる (三角蔓) 
 
      
  
    
      | 学名 | Vitis flexuosa |  
      | 日本名 | サンカクヅル |  
      | 科名(日本名) | ブドウ科 |  
      | 日本語別名 | ギョウジャノミズ |  
      | 漢名 | 葛藟(カツルイ,gélěi) |  
      | 科名(漢名) | 葡萄(ホトウ,pútáo)科 |  
      | 漢語別名 | 光葉葡萄(コウヨウホトウ,guāngyè pútáo)、千歳藟(センサイルイ,qiánsuìlĕi)、野葡萄(ヤホトウ,yĕpútáo) |  
      | 英名 |  |  
  
    
            | 2024/04/11 植物多様性センター |  
            |  |  
  
    
      | 辨 | ブドウ属 Vitis(葡萄 pútáo 屬)については、ブドウ属を見よ。 |  
      | 訓 | 和名は、葉が三角形をしているところから。 |  
      | 説 | 北海道・本州・四国・九州・奄美・朝鮮・華東・山東・河南・陝甘・兩湖・兩廣・四川・貴州・雲南・ヒマラヤ・インドシナ・フィリピン・ジャワに分布。 秋に実は青-黒色に熟し、食用になる。
 |  
      | 誌 | 中国では、根・莖・果実を薬用にする。 |  
      | 『詩経』国風・周南・樛木(きゅうぼく)に「
      南に樛木(きうぼく)有り、葛藟(かつるい)之を纍(まと)ふ、楽しき君子、福履(ふくり)之を綏(やす)んず」と。 |  
 |