りゅうきゅうまめがき (琉球豆柿)
| 学名 |
Diospyros japonica (D.kaki var.glabra, D.lotus var.glabra, D.lotus var.japonica,
D.kuroiwae, D.glaucifolia) |
| 日本名 |
リュウキュウマメガキ |
| 科名(日本名) |
カキノキ科 |
| 日本語別名 |
シナノガキ、セッコウガキ |
| 漢名 |
山柿(サンシ,shānshì) |
| 科名(漢名) |
柿(シ,shì)科 |
| 漢語別名 |
粉葉柿(フンヨウシ,fĕnyèshì)、浙江柿(セッコウシ,zhèjiāngshì) |
| 英名 |
|
2023/05/10 小石川植物園
「Diospyros glaucifolia Metc.」 セッコウガキ」と標示 |
 |
| 2023/09/10 同上 |
 |
2023/10/12 神代植物公園
「Diospyros japonica」リュウキュウマメガキ」と標示 |
 |
| 辨 |
カキノキ属 Diospyros(柿樹 shìshù 屬)については、カキノキ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
本州(関東南部以西)・四国・九州・臺灣・浙江・福建・江西・江蘇・安徽に分布。
柿渋を採るために栽培。 |
| 誌 |
|
|