| 
 はしどい
 
      
        
          
            | 学名 | Syringa reticulata (Ligustrum reticulata) |  
            | 日本名 | ハシドイ |  
            | 科名(日本名) | モクセイ科 |  
            | 日本語別名 | キンツクバネ、ヤチカバ、エゴ、ドスナラ |  
            | 漢名 | 網脈丁香(モウミャクテイコウ, wăngmài dīngxiāng) |  
            | 科名(漢名) | 木樨(ボクセイ,mùxī)科 |  
            | 漢語別名 |  |  
            | 英名 |  |  
        
          
            | 2007/03/29 神代植物公園 | 2007/04/15 同左 |  
            |  |  |  |  
      
        
          
            | 2007/05/12 同上 |  
            |  |  |  
      
       
      
      
        
          
            | 2007/06/02 神代植物公園 |  
            |  |  |  
        
          
            | 2007/06/28 同上 | 2007/10/04 同左 |  
            |  |  |  
 
        
          
            | 辨 | ハシドイ属 Syringa(丁香 dīngxiāng 屬)には、東アジア・極東ロシア・ヒマラヤ及び東歐に約12-20種がある。 
 S.× chinensis(北京丁香・華丁香・什錦丁香) S.persica と S.vulgaris の雑種 歐洲原産
 ヒマラヤハシドイ S. edmodi
 ホソバハシドイ S. fauriei 一説に S.reticulata subsp.amyrensis のシノニム
 S. giraldiana(秦嶺丁香)
 コバノハシドイ S. meyeri(藍丁香) 北京・西安などで観賞用に栽培
 var. spontanea(小葉藍丁香) 遼寧産
 S. oblata
 var. affinis(白丁香) 広く長江以北で栽培 『中国本草図録』Ⅰ/0262
 ヒロハハシドイ subsp. dilatata(S.dilatata) 朝鮮・中国東北産
 var. giraldii(毛紫丁香) 陝甘・湖北・遼寧・吉林・黑龍江産
 オニハシドイ var. oblata(紫丁香・華北紫丁香・龍梢子)
 華北・遼寧・吉林・黑龍江・西北・四川産 『中国本草図録』Ⅳ/1796
 ペルシャハシドイ(ペルシャライラック) S.× persica(花葉丁香)
 交雑種 地中海地方・西&中央アジア原産
 S. pinetorum(松林丁香) 四川・雲南・チベット産 『雲南の植物Ⅰ』203
 トネリバハシドイ S. pinnatifolia(羽葉丁香) 陝甘・青海・四川産
 var. alashanensis(賀蘭山丁香・山沈香) 『中国本草図録』Ⅹ/4793
 シナハシドイ S. pubescens(巧玲花・雀舌花・毛丁香) 華北産 『中国本草図録』Ⅵ/2781
 チャボハシドイ subsp. microphylla(S.microphylla;
 小葉巧玲花・小葉丁香・松林丁香)
 華北・陝甘・寧夏・青海・湖北・四川・雲南・チベット産 『雲南の植物Ⅰ』203
 ウスゲハシドイ subsp. patula(S.velutina, S.patula, S.palibiniana;
 關東巧玲花) 朝鮮北部・吉林・遼寧産
 シセンハシドイ S. reflexa 四川産
 S. reticulata
 マンシュウハシドイ var. amurensis(var.mandshurica, S.amurensis;
 暴馬丁香・暴馬子・靑杠子・白丁香) 『中国本草図録』Ⅰ/0263
 北海道・本州・四国・九州・朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江・極東ロシア産
 ペキンハシドイ var. pekinensis(S.pekinensis・北京丁香・山丁香・臭多羅)
 華北・内蒙古・陝甘寧夏・四川産
 ハシドイ var. reticulata(網脈丁香)
 ケオオバハシドイ var. tatewakiana
 ベニハシドイ(ウスゲシナハシドイ) S. villosa(紅丁香)
 河北・山西産 『中国本草図録』Ⅳ/1797
 ハナハシドイ subsp. wolfii(S.wolfii, S.robusta;遼東丁香)
 朝鮮・遼寧・吉林・黑龍江産 『中国本草図録』Ⅳ/1798
 ムラサキハシドイ(ライラック) S. vulgaris(洋丁香・普通丁香・歐丁香)
 ウンナンハシドイ S. yunnanensis(雲南丁香)
 四川・雲南・チベット産 『雲南の植物Ⅰ』203・『雲南の植物』185
 
 |  
            | モクセイ科 Oleaceae(木樨 mùxī 科)については、モクセイ科を見よ。 |  
            | 訓 | 和名ハシドイは、もと木曾の方言という。「和名ノ意予之レヲ解シ得ズ」(『牧野日本植物図鑑』)。 属名 Syringa は、ギリシア語 syrinx(笛)に由来し、茎の髄を抜いて笛としたことから。
 |  
            | 説 | 北海道・本州・四国・九州・朝鮮・千島に分布。 埼玉県では絶滅危惧ⅠB類(EN)。
 |  
            | 誌 | 中国では、マンシュウハシドイの幹・枝を薬用にする。 『全国中草葯匯編』上/916-917 |  |