せいようすもも (西洋李)
| 学名 |
Prunus domestica |
| 日本名 |
セイヨウスモモ |
| 科名(日本語) |
バラ科 |
| 歴史的日本名 |
プラム、ヨーロッパスモモ |
| 漢名 |
歐洲李(オウシュウリ,ōuzhōulĭ) |
| 科名(漢語) |
薔薇(ショウビ,qiángwēi)科 |
| 歴史的漢名 |
洋李(ヨウリ,yánglĭ) |
| 英名 |
Garden plum, European plum |
| 2009/04/20 福島市 飯坂町 |
 |
 |
| 辨 |
スモモ属(サクラ属) Prunus(李 lĭ 屬)の植物についてはスモモ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
西アジア(カフカス南部・イラン北部)原産、P. cerasifera と P. spinosa の交配から生まれた雑種。
ヨーロッパにはローマ時代に入り、地中海地方を中心に栽培。
日本には明治初期に導入、東北地方・長野県などの一部で栽培する。 |
| 誌 |
生果のほか、乾果をプルーン prune と呼び、食用にし、また料理・果子などにも用いる。 |
|