やまどりぜんまい (山鳥ぜんまい)
学名 |
Osmundastrum cinnamomeum var. fokiense (O.asiaticum, O.claytonianum, Osmunda
cinnamomea var.fokiensis, Osmunda cinnamomea var.asiatica, Osmunda asiatica) |
日本名 |
ヤマドリゼンマイ |
科名(日本名) |
ゼンマイ科 |
日本語別名 |
ヤマドリシダ、カクマ、オニコゴミ |
漢名 |
桂皮紫萁(ケイヒシキ, guìpí zĭqí) |
科名(漢名) |
紫萁(シキ, zĭqí)科 |
漢語別名 |
南方紫萁(ナンホウシキ,nanfangziqi) |
英名 |
Cinnamon fern |
2016/06/17 長野県霧ヶ峰 |
 |
 |
辨 |
ヤマドリゼンマイ属 Osmundastrum(桂皮紫萁 guìpí zĭqí 屬)は、1属1種。
ヤマドリゼンマイ Osmundastrum cinnamomeum
var. cinnamomeum 北米産
ヤマドリゼンマイ var. fokiensis (桂皮紫萁・南方紫萁)
|
ゼンマイ科 Osmundaceae(紫萁 zĭqí 科)については、ゼンマイ科を見よ。 |
訓 |
和名は、一説にヤマドリが住むところに生じるシダの意であろう(牧野)、一説に胞子葉がヤマドリの尾羽を連想させることからか(武田)、などという。
カクマについては、リョウメンシダを見よ。 |
説 |
北海道・本州・四国・九州・臺灣・中国南部・ヒマラヤ・インドシナ・朝鮮・中国東北・極東ロシア及び南北アメリカに分布。 |
誌 |
嫩葉を食用にする。 |
|