たちこごめぐさ (立小米草)
学名 |
Euphrasia maximowiczii |
日本名 |
タチコゴメグサ |
科名(日本名) |
ハマウツボ科 |
日本語別名 |
|
漢名 |
|
科名(漢名) |
|
漢語別名 |
|
英名 |
|
2011/08/15 長野県霧ヶ峰 (八島が原) |
 |
 |
辨 |
コゴメグサ属 Euphrasia(小米草 xiăomĭcăo 屬)には、世界の温帯・寒帯に約200-350種がある。
アムールコゴメグサ E. amurensis(東北小米草) 黒龍江・極東ロシア産
E. bilineata(兩列毛小米草)
トゲトゲコゴメグサ E. coreana
チョウセンヒナコゴメグサ E. coreanalpina
E. durietziana(多腺毛小米草) 臺灣産
ハチジョウコゴメグサ E. hachijoensis 八丈島・御蔵島産
ケコゴメグサ E. hirtella(E.hirtella var.paupera;長腺小米草・疏花小米草)
朝鮮・中国東北・シベリア・西ヒマラヤ・西アジア・歐洲産
E. insignis
ミヤマコゴメグサ subsp. insignis 本州(中部地方北部・東北)産
ダイセンコゴメグサ var. daisenensis
ミヤマコゴメグサ var. insignis 飛騨山脈産
ホソバコゴメグサ var. japonica(E.japonica) 関東北部・東北産
マルバコゴメグサ var. nummularia 飯豊山産
オウミコゴメグサ var. omiensis(E.omiensis) 比良山産
マツラコゴメグサ var. pubigera 大台ケ原産
サドコゴメグサ var. sadoensis
トガクシコゴメグサ var. togakusiense 長野・石川・福井・岐阜産
イブキコゴメグサ subsp. iinumae(E.iinumae) 本州(中部地方南部以西)・四国・九州産
イズコゴメグサ var. idzuensis(E.idzuensis) 伊豆・箱根・東海産
イブキコゴメグサ var. iinumai 伊吹山産
キュウシュウコゴメグサ var. kiusiana(E.kiusiana) 九州産
トサコゴメグサ var. makinoi 四国中央山地産
コケコゴメグサ E. kisoalpina 木曽駒ケ岳産
コバノコゴメグサ(ヒメコゴメグサ) E. matsumurae
タチコゴメグサ E. maximowiczii
タチコゴメグサ var. maximowiczii 本州・四国・九州産
ミチノクコゴメグサ var. arcuata 東北地方産
シライワコゴメグサ var. calcarea 赤石山脈産
エゾコゴメグサ var. yezoensis(E.yezoensis) 北海道西南部産
ナヨナヨコゴメグサ E. microphylla 四国産
チシマコゴメグサ E. mollis 知床・千島・カムチャツカ・アリューシャン・アラスカ産
カラフトコゴメグサ var. pseudomollis
ツクシコゴメグサ E. multifolia 下伊那・中国地方西部。四国・九州産
イナコゴメグサ var. inaensis
クモイコゴメグサ var. kirisimana 霧島山産
ナンココゴメグサ E. nankotaizanensis(高山小米草) 臺灣産
ダッタンコゴメグサ E. pectinata(E.tatarica) 『中国本草図録』Ⅲ1358・Ⅴ2307
エゾノダッタンコゴメグサ var. obtusiserrata 北海道産
subsp. pectinata(小米草) 華北・西北・モンゴル・シベリア・西&中央アジア・歐洲産
subsp. sichuana(四川小米草) 四川産
コウライコゴメグサ subsp. simplex(高枝小米草) 『中国本草図録』Ⅹ/4836
朝鮮・中国東北・山東・モンゴル・ウスリー産
E. regelii(短腺小米草) 『中国本草図録』Ⅵ/2821
華北・湖北・西南・西北・モンゴル・シベリア・中央アジア産
フセンコゴメグサ E. retrotricha
タロココゴメグサ E. tarokoana(太魯閣小米草) 臺灣産
E. transmorrisonensis
ネバリコゴメグサ var. durietziana(E.durietziana)
ニイタカコゴメグサ var. transmorrisonensis (E.pumilo, E.matsudae,
E.masamuneana, E.exilis, E.bilineata;臺灣小米草) 臺灣産
ヒナコゴメグサ E. yabeana
|
ハマウツボ科 Orobanchaceae(列當 lièdāng 科)については、ハマウツボ科を見よ。 |
訓 |
「和名小米草ハ其細花ニ基ヅキシ稱ナリ」(『牧野日本植物図鑑』)。 |
説 |
本州(東北南部~近畿,中国西部)・四国・九州に分布。 |
誌 |
|
|