むしゃりんどう (武佐竜胆)
学名 |
Dracocephalum argunense (var.japonicum, D.japonicum, D.charkeviczii) |
日本名 |
ムシャリンドウ |
科名(日本名) |
シソ科 |
日本語別名 |
|
漢名 |
光萼靑蘭(コウガクセイラン,guāng'è qīnglán) |
科名(漢名) |
脣形(シンケイ,chúnxíng)科 |
漢語別名 |
|
英名 |
Dragon head |
辨 |
ムシャリンドウ属 Dracocephalum(靑蘭 qīnglán 屬)は、歐亞冷温帯を中心に 北半球に約70種がある。
ムシャリンドウ D. argunense var. japonicum(光萼靑蘭)
D. bullatum(皺葉毛建草) 雲南産 『雲南の植物』186
D. discolor モンゴル・アルタイ産、『週刊朝日百科 植物の世界』2-331
D. forrestii(松葉靑蘭) 雲南産 『雲南の植物Ⅰ』251・『雲南の植物』187・『中国本草図録』Ⅴ/2285
D. heterophyllum(白花枝子花・異葉靑蘭・白花甜蜜蜜・戈壁靑蘭)
中国西北・四川・チベット・ヒマラヤ・モンゴル・南シベリア・中央アジア産
『中国本草図録』Ⅸ/4318・『中国雑草原色図鑑』180
タチムシャリンドウ(ホザキムシャリンドウ) D. moldavica(香靑蘭・枝子花・摩眼子・山薄荷)
『中国本草図録』Ⅰ/0294・『中国雑草原色図鑑』182
コウアンムシャリンドウ D. nutans(垂花靑蘭)
ロシア沿海部・シベリア・中国東北・モンゴル・中央アジア・歐洲ロシア南部に産
コバナムシャリンドウ D. parviflorum 北米産
ラショウモンソウ D. rupestre(毛建草・毛尖・毛尖茶・岩靑蘭)
朝鮮北部・遼寧・内蒙古・河北・西北産 『中国本草図録』Ⅶ/3313
オクムシャリンドウ D. ruyschiana(靑蘭) 大興安嶺・ボグドから歐洲まで、歐亞冷温帯に産
|
シソ科 Lamiaceae(脣形 chúnxíng 科)については、シソ科を見よ。 |
訓 |
和名は、一説に滋賀県武佐に生えるリンドウと言うが、その地にはムシャリンドウは生育していない。 |
英名は、属名の英訳、同属植物の総称。 |
説 |
北海道・本州中部以北・朝鮮・河北・内蒙古・東北・東シベリア・ロシア沿海地方に分布。
日本では絶滅危惧ⅠB類(EN)、埼玉県では情報不足。 |
誌 |
|
|