むらさきせんぶり (紫千振)
学名 |
Swertia pseudochinensis (Ophelia pseudochinensis) |
日本名 |
ムラサキセンブリ |
科名(日本名) |
リンドウ科 |
日本語別名 |
|
漢名 |
瘤毛獐牙菜(リュウモウショウガサイ, liúmáo zhāngyácài) |
科名(漢名) |
龍膽(リョウタン,lóngdăn)科 |
漢語別名 |
紫花當藥(シカトウヤク,zihua dangyao) |
英名 |
|
2006/10/28 薬用植物園 |
 |
 |
2006/11/04 薬用植物園 |
 |
 |
辨 |
センブリ属 Swertia(獐牙菜 zhāngyácài 屬)については、センブリ属を見よ。 |
訓 |
|
説 |
北海道西南部・本州・四国・九州・朝鮮・華北・東北・内蒙古・山東・極東ロシアに分布。
全国では絶滅危惧Ⅱ類(VU)、埼玉県では近年情報が無い。 |
誌 |
中国では、全草を獐牙菜と呼び、薬用にする。
日本では、全草を薬用にしてきた。今日では 日本薬局方から削除されているが、韓国産センブリの原植物。 |
|