きんばいそう (金梅草)
学名 |
Trollius hondoensis (T.akiyamae) |
日本名 |
キンバイソウ |
科名(日本名) |
キンポウゲ科 |
日本語別名 |
|
漢名 |
|
科名(漢名) |
|
漢語別名 |
|
英名 |
|
2008/05/08 箱根湿生花園 |
 |
 |
|
2015/08/11 長野県霧ヶ峰 |
 |
辨 |
キンバイソウ属 Trollius(金蓮花屬)には、次のようなものがある。
T. altaicus(阿爾泰金蓮花)
アルタイキンバイ ssp. altaicus シベリア(アルタイ・サヤン)産
ボタンキンバイ ssp. pulcher(T.pulcher)
カラフトボタンキンバイ ssp. sachalinensis 樺太南部産
T. asiaticus (亞洲金蓮花・寛瓣金蓮花)
中国(北部)乃至シベリア産、『週刊朝日百科 植物の世界』8-230
T. buddae(川陝金蓮花)
T. chinensis (金蓮花,キンレンカ,jinlianhua)
『中国本草図録』Ⅶ/3102・『週刊朝日百科 植物の世界』8-230
ヒダカキンバイソウ T. citrinus
T. dschungaricus(準噶爾金蓮花)
T. europaeus ヨーロッパ産
T. farreri (矮金蓮花)
キンバイソウ(キリガミネキンバイソウ) T. hondoensis(T.akiyamae)
本州(群馬・山梨・長野・岐阜・滋賀)産
ヒトエオクキンバイ T. ledebourii (短瓣金蓮花)
T. lilacinus (淡紫金蓮花)
ボタンゾキキンバイソウ(カエンキンバイソウ) T. macropetalus (長瓣金蓮花)
『中国本草図録』Ⅳ/1629
T. micranthus(小金蓮花)
T. pumilus (小金蓮花)
var. foliosus(濕葉金蓮花)
var. sikkimensis(小金蓮花)
var. tanguticus(靑藏金蓮花)
T. ranunculoides (毛茛状金蓮花) 『雲南の植物』99・『中国本草図録』Ⅸ/4125
レブンキンバイソウ T. rebunensis
チシマノキンバイソウ T. riederianus
シナノキンバイ T. shinanensis(T.riederianus var.japonicus)
ソウヤキンバイソウ T. soyaensis
T. taihanenzanensis(臺灣金蓮花)
イシオキンバイソウ T. teshioensis
T. vaginatus(鞘柄金蓮花)
T. yunnanensis (雲南金蓮花)
『雲南の植物』99・『中国本草図録』Ⅳ/1630・『週刊朝日百科 植物の世界』8-230
なお、同じくキンバイ(金梅)と名がついても、ミヤマキンバイ・ツルキンバイなどはバラ科キジムソロ属の植物。
|
キンポウゲ科 Ranunculaceae(毛茛 máogèn 科)の植物については、キンポウゲ科を見よ。 |
訓 |
和名は、花の形と色から。 |
説 |
本州中部地方・伊吹山に分布。 |
誌 |
|
|