 |
学名 |
Acalypha australis
(A.australis var.lanceolata, A.indica var.minima)
|
和名 |
エノキグサ |
科名(和) |
トウダイグサ科 |
別名(和) |
|
漢名 |
鐵莧菜(テツケンサイ,tiěxiàncài) |
科名(漢) |
大戟(タイゲキ,dàjĭ)科 |
別名(漢) |
|
英名 |
|
|
|
|
エノキグサ属 Acalypha(鐵莧菜 tiěxiàncài 屬)には、世界の熱帯・亜熱帯に約450種がある。
アコウアカリファ A. akoensis(屛東鐵莧菜) 臺灣産
タイワンアカリファ A. angatensis(A.formosana;臺灣鐵莧菜) 臺灣・フィリピン産
エノキグサ A. australis(A.australis var.lanceolata, A.indica var.minima;
鐵莧菜)
タイトウアミガサノキ A. cardiophylla(A.suirenbiensis, A.hongtaoyuensis;
花蓮鐵莧菜) 臺灣・フィリピン・ボルネオ産
ヒメアミガサソウ A. gracilens
コウトウアミガサノキ A. grandibracteata(A.kotoensis)
ベニヒモノキ A. hispida(紅穗鐵莧菜) ビスマルク諸島産
シロヒモノキ 'Alba'
キダチアミガサソウ A. indica(熱帶鐵莧菜) 臺灣・海南島から旧大陸熱帯に産
A. kerrii(A.siamensis;卵葉鐵莧菜) 廣西・雲南・インドシナ産
ナンヨウエノキグサ A. lanceolata(麻葉鐵莧菜) 臺灣・海南島から旧世界熱帯に産
ナガエアミガサノキ A. longeacuminata
ホソバアミガサノキ a. matsudae(恒春鐵莧菜) 臺灣産
アレチアミガサソウ A. ostryifolia
インドエノキグサ A. supera(A.brachystakya;裂苞鐵莧菜)
河北・陝甘・華東・兩湖・兩廣・西南・ヒマラヤから旧大陸の熱帯に産
アカリファ A. wilkesiana(A.godseffiana, A.amentacea subsp.wilkesiana;紅桑)
ビスマルク諸島・南西太平洋原産、臺灣・福建・兩廣で栽培
|
|
トウダイグサ科 Euphorbiaceae(大戟 dàjĭ 科)については、トウダイグサ科を見よ。 |
|
|
|
|
北海道・本州・四国・九州・琉球・朝鮮・ロシア沿海地方・華北・東北・華東・兩湖・兩廣・西南・ベトナム・臺灣・フィリピンに分布。
|
|
|
|
|
|
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa. All Rights reserved. |