きくたにぎく (菊渓菊)
学名 |
Chrysanthemum seticuspe f. borelae (C.boreale, Dendranthema boreale) |
日本名 |
キクタニギク |
科名(日本名) |
キク科 |
日本語別名 |
アワコガネギク(泡黄金菊)、アブラギク(油菊) |
漢名 |
甘野菊(カンヤキク,gānyĕjú) |
科名(漢名) |
菊(キク,jú)科 |
漢語別名 |
北野菊、日本野菊 |
英名 |
|
2006/10/28 薬用植物園 |
 |
 |
2009/11/06 京都府立植物園 |
 |
 |
辨 |
キク属 Chrysanthemum(菊 jú 屬)については、キク属を見よ。 |
訓 |
アワコガネギクの名は、黄金色の頭花が泡のように密集してつくことから。牧野富太郎の命名。
キクタニギクの名は、京都円山の菊渓(菊谷)にちなむ。
アブラギクの名ついては、シマカンギクを見よ。 |
説 |
日本(本州岩手県以南乃至近畿・壱岐・対馬)・朝鮮・中国(華北・華東・東北)に分布。 |
誌 |
|
|