こんろんか (崑崙花)
学名 |
Mussaenda parviflora |
日本名 |
コンロンカ |
科名(日本名) |
アカネ科 |
日本語別名 |
|
漢名 |
小玉葉金花(ショウギョクヨウキンカ, xiăo yùyèjīnhuā) |
科名(漢名) |
茜草(センソウ,qiàncăo)科 |
漢語別名 |
玉葉金花(ギョクヨウキンカ,yùyèjīnhuā)、白常山 |
英名 |
|
2009/07/11 京都府立植物園 |
 |
辨 |
コンロンカ属 Mussaenda(玉葉金花 yùyèjīnhuā 屬)には、アジア・オセアニア・アフリカの熱帯・亜熱帯に約200種がある。
M. divaricata(展枝玉葉金花・叉序玉葉金花) 湖北・広西・西南産 『雲南の植物Ⅲ』238
ヒゴロモコンロンカ M. erythrophylla 熱帯アフリカ原産
M. hirsutula(粗毛玉葉金花) 湖南・広東・貴州・雲南産 『中国本草図録』Ⅵ/2841
M. philippica フィリピン・ニューギニア原産
M. sanderiana(M.hossei;紅毛玉葉金花・葉天天花) 雲南・インドシナ産 『中国本草図録』Ⅷ/3821
コンロンカ M. parviflora(小玉葉金花・白常山) 琉球・臺灣・広東に産
M. pubescens(玉葉金花・野白紙扇)
臺灣・福建・浙江・江西・湖南・両広・ベトナムに産 『中国本草図録』Ⅱ/0845
ヒロハコンロンカ M. shikokiana(M. esquirolii, M.taiwaniana, M.anomala;
大葉白紙扇・白扇寶心・黐花)
静岡・三重・和歌山・臺灣・華東・両湖・両広・貴州に産
|
アカネ科 Rubiaceae(茜草 qiàncăo 科)については、アカネ科を見よ。 |
訓 |
|
説 |
琉球・臺灣・広東に分布。
白い葉のように見えるものは、萼。 |
誌 |
中国では、玉葉金花の蔓・根を 薬用にする。 |
|