はまなでしこ (浜撫子)
学名 |
Dianthus japonicus (D.nipponicus) |
日本名 |
ハマナデシコ |
科名(日本名) |
ナデシコ科 |
日本語別名 |
フジナデシコ(藤撫子)、ベニナデシコ |
漢名 |
日本石竹(ニホンセキチク,rìběn shízhú) |
科名(漢名) |
石竹(セキチク,shízhú)科 |
漢語別名 |
|
英名 |
|
2023/03/16 小石川植物園 (温室) |
 |
2005/08/23 三好町竹間沢 |
 |
 |
辨 |
白花品をシロバナハマナデシコ f. albiflorus という。 |
ナデシコ属 Dianthus(石竹 shízhú 屬)については、カワラナデシコ属を見よ。 |
訓 |
|
説 |
北海道・本州・四国・九州・琉球に分布。海浜に生える。 |
誌 |
『花壇地錦抄』(1695)巻四・五「草花 夏之部」に、「ふちなてしこ 初中。葉も花もなでしこさハちかいあり。藤色、小りん也」と。 |
|