こむらさき (小紫) 

学名  Callicarpa dichotoma
日本名  コムラサキ
科名(日本名)  シソ科
  日本語別名  コシキブ
漢名  白棠子樹(ハクトウシジュ,báitángzĭshù)
科名(漢名)  脣形(シンケイ,chúnxíng)科
  漢語別名  小紫珠(ショウシジュ,xiăozĭzhū)、小葉鴉鵲飯(ショウヨウアジャクハン, xiaoye yaquefan)、山指甲(サンシコウ, shanzhijia)
英名  Chinese beauty-berry, Korean beauty-berry
2004/07/03 学内

2005/07/01 同上

2004/09/21 同上

シロミノコムラサキ f. albifructa
      2005/09/04 昭和公園
 園芸上しばしば紫式部と呼ばれているが、ムラサキシキブは同属異種。
 ムラサキシキブ属 Callicarpa(紫珠 zĭzhū 屬)については、ムラサキシキブ属を見よ。
 小野蘭山『本草綱目啓蒙』(1806)32 紫荊の条に、「紫珠ハコムラサキナリ、一名ミムラサキ播州 コメゴメノキ尾州、同名アリ」と。
 本州・四国・九州・琉球・朝鮮・臺灣・華東・河北・河南・山東・両湖・両広・貴州・ベトナムに分布。
 日本では野生は少なく、観賞用に栽培。
 中国では、本種及び C.pedunculata(杜虹花・粗糠草)の茎・葉・根を紫珠と呼び、薬用にする。また、ムラサキシキブ属の多くの植物を 薬用にする。

跡見群芳譜 Top ↑Page Top
Copyright (C) 2006- SHIMADA Hidemasa.  All Rights reserved.
跡見群芳譜トップ モクゲンジ イチイ アブラチャン タチバナ イロハカエデ 樹木譜index