サフランもどき
| 学名 |
Zephyranthes carinata (Z.grandiflora) |
| 日本名 |
サフランモドキ(洎夫藍擬) |
| 科名(日本名) |
ヒガンバナ科 |
| 日本語別名 |
バンサンジコ(蕃山慈姑) |
| 漢名 |
韮蓮(キュウレン,jiŭlián) |
| 科名(漢名) |
石蒜(セキサン,shísuàn)科 |
| 漢語別名 |
風雨花(フウウカ,fengyuhua)、韮蘭(キュウラン,jiulan)、韮菜蓮・韮名蘭、紅花菖蒲蓮(コウカショウホレン,honghua changpulian)、紅花葱蘭、 |
| 英名 |
Zephyr lily |
| 2004/09/01 新座市中野 |
 |
 |
| 2007/05/23 新戸市大和田 |
 |
| 辨 |
タマスダレ属 Zephyranthes(葱蓮 cōnglián 屬)については、タマスダレ属を見よ。 |
| 訓 |
|
| 説 |
中南アメリカ(グアテマラ)原産。
日本には1845年に渡来、観賞用に栽培。和名は1875頃の命名という(牧野)。 |
| 誌 |
中国では、全草を薬用にする。 |
|