| 
 においすみれ (匂菫) 
 
  
    
      | 学名 | Viola odorata |  
      | 日本名 | ニオイスミレ |  
      | 科名(日本名) | スミレ科 |  
      | 日本語別名 | セイヨウスミレ、バイオレット |  
      | 漢名 | 香菫(コウキン,xiāngjĭn) |  
      | 科名(漢名) | 菫菜(キンサイ,jĭncài)科 |  
      | 漢語別名 |  |  
      | 英名 (English Name) | Violet, Sweet violet, English violet |  
 
  
    
      | 八重ざき品種  2007/04/06 薬用植物園 |  
      |  |  
 
        
          
            | 辨 | スミレ属 Viola(菫菜 jĭncài 屬)の植物については、スミレ属を見よ。 |  
            | 訓 | 和名・漢名・英名・学名は、花に芳香があることから。 欧米で violet と呼ぶものは、この園芸品種。
 |  
            | 説 | ヨーロッパ・北アフリカ・西アジア原産。今日では広く栽培され、栽培品が逸出したものが全ヨーロッパに広がっている。 原産地ではよく香るが、日本で栽培すると匂いが薄れてしまうと云う。
 |  
            | 誌 | ヨーロッパの菫 violet はこれ。フランスでは6世紀からさかんに栽培されたという。 ナポレオンとその妃ジョゼフィーヌが ことのほかにこれを愛し、ナポレオンはエルバ島に流されるとき「菫が咲く春に、また戻ってくる」と言ったという。
 |  
            | 「すみれの花さくころ、・・・」という宝塚の歌にうたわれるすみれは、この種か。 |  
 |