むらさきおもと (紫万年青)
| 学名 |
Tradescantia spathacea (Rhoeo discolor, R.spathacea) |
| 日本名 |
ムラサキオモト |
| 科名(日本名) |
ツユクサ科 |
| 日本語別名 |
シキンラン(紫錦蘭) |
| 漢名 |
紫背萬年靑(シハイバンネンセイ,zĭbèi wànniánqīng) |
| 科名(漢名) |
鴨跖草(オウセキソウ, yāzhícăo)科 |
| 漢語別名 |
紫萬年靑、蚌花(ホウカ,bànghuā)、舟百合 |
| 英名 |
|
| 辨 |
ムラサキツユクサ属 Tradescantia(紫露草 zĭlùcăo 屬)については、ムラサキツユクサ属を見よ。
ムラサキオモト属 Rhoeo(紫萬年靑 zĭwànniánqīng 屬)を立てることがある。
|
| 訓 |
漢名の蚌は、ハマグリの仲間、花の形から。 |
| 説 |
メキシコ南部・ベリーズ・グアテマラに分布、観葉植物として温室で栽培。 |
| 誌 |
|
|