| 
 ほていあおい (布袋葵) 
 
  
    
      | 学名 | Eichhornia crassipes |  
      | 日本名 | ホテイアオイ |  
      | 科名(日本名) | ミズアオイ科 |  
      | 日本語別名 |  |  
      | 漢名 | 鳳眼蓮(ホウガンレン, fèngyănlián) |  
      | 科名(漢名) | 雨久花(ウキュウカ,yŭjiŭhuā)科 |  
      | 漢語別名 | 鳳眼藍・鳳眼蘭、水浮蓮(スイフレン,shuifulian)、水葫蘆(スイコロ,shuihulu) |  
      | 英名 (English Name) | Water hyacinth |  
  
    
      | 2004/08/02 跡見学園女子大学新座キャンパス | 2004/07/03 同左 |  
      |  |  |  
  
    
      | 2007/02/08 神代植物公園 (温室) |  
      |  |  
 
        
          
            | 辨 | ホテイアオイ属 Eichhornia(鳳眼蓮 fèngyănlián 屬)は、アフリカ・アメリカの熱帯に7-8種がある。 
 ハイホテイアオイ E. azurea(長艾克草) 南アメリカ原産
 ホテイアオイ E. crassipes(鳳眼蓮)
 E. diversifolia(螺旋艾克草) 南アメリカ原産
 E. natans アフリカ・マダガスカル島原産
 
 |  
            | ミズアオイ科 Pontederiaceae(雨久花 yŭjiŭhuā 科)については、ミズアオイ科を見よ。 |  
            | 訓 | 「和名ハ布袋葵ニシテ其葉柄膨張部宛モ布袋ノ腹ノ如ケレバ云フ」(『牧野日本植物圖鑑』)。 |  
            | 説 | アルゼンチン原産。 日本には、明治期に観賞用に移入。
 日本でも中国でも、暖地の栄養塩類に富んだ湖沼・溜池・河川・水路などに旺盛に繁殖し、有害雑草とされる。
 |  
            | 誌 | 中国では、家畜・家禽の飼料とし、嫩葉・葉柄は蔬菜として食う。 また全草を薬用にする。『全国中草葯匯編』下/144
 |  
 |